考察『鬼滅の刃』修行こそがバトル。「努力の等価交換」は人間讃歌だ<アニメ「遊郭編」開始記念>

2021.12.13

修行は「ロジカルな異能バトル」の裏づけ

2年にもわたる修行期間は炭治郎の基礎体力ばかりか、しっかりと物語の骨子を強化している。ひとつは、主人公が戦いの中でロジカルに考え、急成長していく力だ。『鬼滅』も剣士らが特殊な呼吸法から引き出した力と鬼達の血鬼術(超能力)とのぶつかり合い、つまり異能バトルの一種だから、たまたま運よく、あるいは根性で勝ちましたでは成立しない。

炭治郎は猪突猛進の正反対で、とにかくよく考える子だ。そのよい例が、鼓屋敷の主・響凱との戦い(3巻)。身体に埋め込まれた鼓を打つことで部屋の上下左右を回転させたり爪状の斬撃を飛ばしたり、空間感覚を狂わせてくる。要はパズルゲームをしながら3Dアクションするようなややこしさで、バカには勝てない相手だ。

前の戦いで骨折していた炭治郎だったが、あることがヒントでケガが痛まない体の動かし方を学び取る。呼吸は浅く速く、その呼吸で骨折している足まわりの筋肉を強化する……と自分自身をコーチングできたのも、岩斬り修行での「できていないことを言葉で指摘される」体験のたまものだろう。少しメタな話をすると、「鬼滅」は戦いの説明がかなりロジカルで、だからこそ勝利がご都合主義の対極にあって説得力ハンパないのだ。

『鬼滅の刃』<3巻>吾峠呼世晴/集英社

禰豆子が生き延びる伏線は「2年の修行」にあった

もうひとつの「2年の修行」の成果は、柱合会議──鬼殺隊の最高位にある柱たちが集まる、つまり全員が鬼を殺したくてしょうがない地獄みたいな場で、鬼となった禰豆子が見逃される理由のひとつになったことだ。炭治郎が修行をしていた2年間、禰豆子は眠りにつき、飢餓状態にあっても人を喰わなかった……。長過ぎる修行はその伏線でもあったのか!と唸らされたものだ。

最後の大がかりな修行経験は、その後の蝶屋敷での機能回復訓練だ。蜘蛛山での戦いで大ケガを負った炭治郎たちのリハビリを兼ねているのだが、そこは人にも鬼にも厳しい鬼殺隊だけに容赦ない。柔軟すぎる伊之助でさえ悲鳴を上げる柔軟運動(足四の地固め含む)、超絶な眼力を持っているカナヲとの薬湯のかけ合いによる反射訓練、そして身の丈ほどもあるヒョウタンを肺活量で破裂させる相手との鬼ごっこ。

栗花落カナヲの師匠、鬼軍曹・胡蝶しのぶ『鬼滅の刃』<6巻>吾峠呼世晴/集英社
栗花落カナヲの師匠、鬼軍曹・胡蝶しのぶ『鬼滅の刃』<6巻>吾峠呼世晴/集英社

まさに心を折るための地獄。となるはずが、なぜか三人娘に慕われるわカナヲを無自覚に口説き落とすわとギャルゲー状態の炭治郎だった。やはり修行とは人と人とのコミュニケーションであり、出会いの場……ということは伊之助や善逸にはからっきしなかったので、やはり長男力強し!と前回(考察『鬼滅の刃』其ノ壱「炭治郎の長男力」)の話に戻るのだった。

【関連】考察『鬼滅の刃』シリーズの記事一覧

この記事の画像(全3枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

鬼滅の刃

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』がうまい!うまい!うまい!何を不安がってたのだろう、完璧じゃないか

鬼滅の刃4

考察『鬼滅の刃』9人の「柱」本格参戦劇場版『無限列車編』を観る前に必ず踏まえておきたいこと……壮絶

鬼滅の刃0

『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」