BE:FIRST「Gifted.」楽曲レビュー。“引き算”の美学を持った曲が採用された理由(音楽ジャーナリスト・柴那典)

2021.12.7
BE:FIRST「Gifted.」楽曲レビュー

文=柴 那典 編集=森田真規


SKY-HI(スカイハイ)主催のオーディション『THE FIRST』によって誕生し、2021年11月3日にデビューした7人組のボーイズグループ「BE:FIRST(ビーファースト)」。デビュー曲「Gifted.」は米ビルボードの“Hot Trending Songs”24時間チャートで1位になるなど、大きな話題を呼んでいる。

『平成のヒット曲』(新潮新書)を上梓したばかりの音楽ジャーナリストの柴那典は、11月10日のツイートで「Gifted.」について下記のように記した。

「“引き算”の美学を持った曲」だという「Gifted.」の楽曲レビューをお届けする。

【関連】BE:FIRST「Gifted.」が米ビルボードで日本アーティスト最高位に。“Hot Trending Songs”で7位にランクイン


静と動のコントラストを活かした構成

BE:FIRST「Gifted.」のMV再生回数が、公開から約4週間で1000万回を突破した。

BE:FIRST / Gifted. -Music Video-

とにかく曲の“耐久性”が高い。何度聴いても、時間が経っても、魅力が落ちていかない強度のある曲作りがなされている。BE:FIRST「Gifted.」を聴いたときのファースト・インプレッションはそういうものだった。

なので、単にグループの話題性や人気の勢いだけでなく、曲自体がじわじわと浸透して広がっている今の状況には納得しているところもある。

とはいえ、最初はかなり驚いた。ボーイズグループのデビュー曲として、よくあるタイプの方向性ではない。むしろ、もっと爽やかだったり、キラキラしていたりするエネルギッシュなナンバーが選ばれることが多い。もしくは迫力のあるパワフルな曲調もアリだろう。そうすればグループが始まったばかりの勢いの象徴になる。

が、そこにあえて“引き算”の美学を持った曲をぶつけてきた。「Gifted.」は、大胆にテンポを落とした、隙間のたっぷりあるビートが耳を引く曲だ。BPMは105だが、曲の序盤は、その半分にも取れるような最小限のリズムプロダクションになっている。

そして、隙間のある音作りのおかげで、歌の存在感がより前面に押し出されている。一つひとつに余韻が残るメロディで、ファルセットや高音のフェイクや地声を自在に操るメンバーの歌声のパフォーマンスのスキルが際立つ作りになっている。「どこを探したって僕ら以上はもうあり得ないでしょう?」というフックの強いフレーズも含めて、日本語の響きが伝わる歌詞も印象的だ。

サビの変則的なリズムもよく聴くとポイントになっている。「We just gifted」で始まるサビは曲で大きく3カ所あるのだが、単なる繰り返しにはなっていない。徐々に音数が増えて、高揚感も増して、後半に向けてグルーヴが堅固になっていく。どんどんとアグレッシブになっていくからこそ、曲の終わりの静寂が印象に残る。静と動のコントラストを活かした構成になっている。

BE:FIRST
BE:FIRST

ステージパフォーマンスを通して成長していく曲

クレジットを見ると、作詞はSKY-HI、作曲はSKY-HI、Ryosuke “Dr.R” Sakai、Carlo Redlによるコライトだ。Ryosuke “Dr.R” Sakaiはちゃんみな、miletなど数々のアーティストを手がけ、USシーンでも実績を積んできたプロデューサー。オーディション『THE FIRST』のテーマソング「To The First」の作曲も担当している。

ちなみにCarlo Redlは彼との縁でコライトに参加したマイアミ在住のシンガーソングライターだ。Ryosuke “Dr.R” Sakaiは、自らが主宰する音楽クリエイティブカンパニー「MNNF」の公式YouTubeチャンネルにて曲作りの裏側を解説している。

BE:FIRST 『Gifted.』の楽曲プロデューサー Ryosuke “Dr.R” Sakai が楽曲『Gifted.』について深く語ります。[What’s Up 001]

曲作りはトラック先行によるもの。余韻と間を打ち出したサウンドの意図は、音を削ぎ落とすことによって歌に焦点を当て、7人の歌の個性を活かしていくことにあるという。Aメロ・Bメロ・サビというJ-POPにありがちな曲構成になっていないのも、低音に存在感があるサウンドプロダクションも、グローバルなポップ・ミュージックの水準を意識したもの。BE:FIRSTが日本だけではなく、アジアや欧米に広がる存在になっていくことを意図しているという。

11月5日には初のワンマンライブ『“FIRST” One Man Show -We All Gifted.-』が開催され、そこでも1曲目にこの曲が披露された。YouTubeに公開されたそのライブバージョンを観ると、ステージパフォーマンスを通してまだまだ曲が成長していく余地のようなものも感じられる。

BE:FIRST / Gifted. -Live from “FIRST” One Man Show -We All Gifted.-

グループはまだ始まったばかりだが、おそらく2022年の躍進を経て、「Gifted.」がデビュー曲として選ばれたことの真価はより明らかになっていくような気もする。楽しみだ。


この記事の画像(全4枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

柴 那典

(しば・とものり)1976年神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。ロッキング・オン社を経て独立、音楽やサブカルチャー分野を中心に幅広くインタビュー、記事執筆を手がける。主な執筆媒体は『AERA』『ナタリー』『CINRA』『MUSICA』『リアルサウンド』『ミュージック・マガジン』『婦人公論』など。『日..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。