生後約3カ月のきょうだい猫を保護した話〈偽善でも善ですらなくただ楽しい 子猫を一時預かることは〉

2021.11.12

お兄ちゃん猫合流

ななとぶんが我が家に来て10日。すっかり馴れてきたころ、先に保護されて、病院で人馴れのトレーニングをしていたお兄ちゃん猫が我が家にやってきた。(身体がほかの2匹より少し大きいからお兄ちゃんっぽいというだけで実際に生まれてきた順番は知らない)
子猫どうしの遊びの中で、じゃれるときの力加減なんかを覚えていくものなので、合流させたほうがのちのちのためなのでは、という配慮からだ。お兄ちゃん、あまり保護猫らしくない(?)ゴージャスな顔立ち。

8月に来たので、仮の名前は「葉月」の「葉」の字を採って「よう」とした。
あとから来て、打ち解けるものだろうか、と心配していたけれど、まったくの杞憂だった。翌日にはすっかり仲よくなっていたけど、それがきょうだい猫だからなのか、子猫どうしだからなのかは、よくわからない。

ただ、ようとぶんのじゃれ合いはとどまることを知らず、息が切れるまで取っ組み合っていて、それが少し心配だった。
今回は3匹なので、里親さんを探すときにはおそらく2匹と1匹、もしくは1匹ずつという感じになる。(万が一「3匹一緒に飼いたいです!」と申し込まれても、さすがにこちらが怯んでしまう)

子猫が家に
こう見えてやんちゃ

その際の組み合わせも考えておかないといけないのだ。ようとぶんのオス2匹の組み合わせは、やんちゃ過ぎて里親さんが大変そうだから、やめておいたほうがよさそうだな……という印象。ななは、ぶんともようとも仲よくできそう。

誤食事件

そんなある日のこと。本当にうかつだった。
子猫の出入りできる部屋に立てかけておいたジョイントマットが齧られていた。たぶん「ぶん」だ。

齧られていた!
齧られていた!

すぐに動物病院の先生に連絡をして、写真も見せた。今回はそれほど大きくは齧られていないようなので、おそらく大丈夫だけれど、様子は観察しておいてください、ということだった。

子猫が家に
変なもの齧らないでね


ジョイントマットが危ないことは『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』で読んで、普段子猫がいる部屋からは撤去していたのに……。

『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』服部 幸/イラスト/霜田有沙/ねこねっこ
『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』服部幸 監修/霜田有沙 イラスト/ねこねっこ

この本、テーマが明確で、知っておくべき大事なことが、実例を踏まえながらわかりやすくまとめられている。猫を飼っている人は読んでおくべき一冊だと思う。
ちなみにうちから子猫を譲渡する際は、拙著『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』とこの本をセットで差し上げることにしている。

『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』仁尾 智/イラスト/小泉さよ/辰巳出版
『これから猫を飼う人に伝えたい11のこと』仁尾智 著/小泉さよ イラスト/辰巳出版


その後、3匹に特に異変は見られず、事なきを得た。これまでけっこうな数の猫と接してきていて気をつける点はわかっているつもりでも、こういうことは起こり得る。猫は、突然驚くようなことをする。脱走も誤食も注意し過ぎることはないのだ。改めて肝に銘じた。

ちょうどこの一時預かりと同じ時期に、この記事の編集担当であるアライさんからご紹介いただいた『ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと』を読み終わった。

『ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと』春日武彦、穂村弘、ニコ・ニコルソン/イースト・プレス
『ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと』春日武彦、穂村弘、ニコ・ニコルソン/イースト・プレス

精神科医と歌人が猫を相手に「死」について語る、と。
数年前まで精神科に通院していた猫歌人である僕のための本ではないか、と思った。符合が渋滞している。
……で、読み終えた僕は、感想を書いてアライさんに送ったのだった。以下がその文面。

アライさま

ようやく先ほど読み終わりました!
おもしろかったー。
後半は声を出して笑いながら読みました。

春日さんの医師特有のドライで
リアリスティックな視点の
ちょっと毒のある話を
穂村さんがツッコむでも、いなすでもなく
普通に受け答えしている感じが
なんだろうな……
少し浮世離れしていて、
ドリフの雷さまのコントみたいな印象でした。
特に前半は。

死と生のこと、といいながら
ブックレビュー本としても、
短歌の紹介本としても読めて、
おふたりの博識っぷりも堪能できました。

(中略)

後半、(僕が猫を飼っているからということもあって)
12章以降はドライブがかかってきた感じで、
浮世離れしていた雷さまたちが地上に降り立って
実存としての「偏屈だけどロマンチストな春日さん」と
「へなちょこだけど有能な穂村さん」との
会話になっていって、俄然おもしろくなりました。

12章の穂村さんのロブスターのエピソードと、
195ページのマンガが秀逸で、
吹き出してしまった。

終章の春日さんのホテイのやきとりと
英会話教室のエピソードでぐっときました。

語り口や話の行ったり来たりが心地よくて、「この本は『読むポッドキャスト』みたいだ」と思った。
さて、このあと、本格的に3匹の里親さんを探すことになるのだけれど、それはまた改めて。

子猫が家に
3匹の話はつづきます

この記事の画像(全44枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

保護猫3

里親探しの裏側、全部見せます!猫の幸せのための重要な手続き〈もらわれていった子猫にこの家を思い出さない未来を望む〉

ボス猫いわ

昭和顔のボス猫「いわ」を保護した話。悲劇はおまえに似合わないのに〈残された者になるのを前提に猫との日々を楽しんでいる〉

保護猫サムネ

生後半年の野良猫が家猫になるまでの50日間。僕には「えん」を家猫として生涯幸せにする責任がある

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」