同じボケをひたすら繰り返す「リフレインボケ」を見つづけて頭がおかしくなりたい

2020.8.26

文=かんそう 編集=鈴木 梢


壊れた機械のようにひたすら同じボケを繰り返す、いわゆる「リフレインボケ」のネタ。一度ツボにハマってしまうと文字どおり「永遠に」笑えてしまう。その言葉を発する芸人の発音が、仕草が、表情が、ネタを形成するすべてが中枢神経を刺激し、全身からドーパミンが吹き出て呼吸困難になってしまう。あの快感は何物にも代えがたい。それは一種の麻薬のよう。そんな「リフレインボケ」の代表格であるおすすめの3組を具体的なネタと共に紹介したい。


演技がうま過ぎて錯覚するジャルジャル

「リフレインボケ」の代表格といえばジャルジャルの名前を挙げる人も多いだろう。『キングオブコント』で披露された『おばはん』のワードを4分間繰り返すネタをはじめ、『M-1グランプリ』で大爆発した「国名分けっこ」「ピンポンパンゲーム」など、ネタのベースすべてがしつこいで構成されている生粋の「しつこニスト」。

ジャルジャルコント『変なキャラ練習させられてる奴』(ジャルジャルタワー JARUJARU TOWER)

そのしつこさがイヤらしくならないのは、ふたりのプレーンな出で立ちと類稀なる「演技力」にある。たとえば、YouTubeチャンネル『ジャルジャルタワー JARUJARU TOWER』にも投稿されている代表ネタ「変なキャラ練習させられてる奴」。

構造としては、「屁が臭ぇ!屁が臭ぇ!すっごくすっごく臭ぇでござんす!」という意味不明なセリフを福徳がひたすら練習させられているだけの単純でわかりやすいネタだが、うまくセリフを言うことができない福徳と、それを徹底的にダメ出しする後藤というふたりの関係性のリアルさによって、観ている人間に「これはジャルジャルだ」ということを忘れさせる。

舞台なのかドラマなのか。本当にそういう作品があり、それに本気で取り組む人間が実在してるんじゃないかと錯覚してしまうほどふたりの演技が「うま過ぎる」。頭をカラッポにして笑えるだけでなく、その裏に潜んでいるドラマすら感じさせるジャルジャルのしつこいコントは底なし沼のように深い。

チョコレートプラネットの狂気


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

かんそう

1989年生まれ。ブログ「kansou」でお笑い、音楽、ドラマなど様々な「感想」を書いている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。