今、1週間の中で最も楽しみにしているテレビ番組が『有吉の壁』(日本テレビ系)。芸人たちが有吉弘行という「壁」を乗り越えるために本気で笑いを獲りにいく。この番組でしか決して見ることができない芸人たちの「真の姿」に毎回心が震えている。その魅力を少しでも伝えたい。
有吉弘行&佐藤栞里という「ゲラMC」の安心感
番組の名物企画「『一般人の壁』を超えろ! ○○の人選手権」(○○はロケ地によって変わる)では、観光スポットや施設を舞台に一般人に扮した芸人たちが散歩している有吉弘行と佐藤栞里のふたりを笑わせるのだが、とにかくふたりの「優しさ」が滲み出ている。
メインMCの有吉弘行は自身のラジオ『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)でも「スベってる奴を見るのが好き」とよく語っているように、本当に芸人が笑わせようと奮闘している姿が大好きで、どんなにむちゃくちゃなネタやものまねであっても「バカじゃないの!」「くだらないんだよ!」とツッコみつつ大笑いしてくれる。そこに嘘や遠慮はいっさいない。だからこそ後輩芸人たちもいっさい遠慮することなく思いついたネタをガンガン飛ばしていくことができるのだと思った。
アシスタントの佐藤栞里もこの番組には欠かせない存在だ。常に笑顔を絶やさず天使のような微笑みで芸人たちを見守っている。女芸人たちから辛辣なイジリをされてもイヤな顔ひとつせずすべて受け止める。そのときの「もぉ~~!」という顔がとんでもなくかわいい。
また、佐藤栞里は「わかりにくいネタに対する説明力」がずば抜けている。たとえば4月8日放送の「なりきりの壁を越えろ! ご本人登場選手権」で、THE ALFEE、SPEEDなどの誰もが知っている有名アーティストのものまねのあとにバリバリの若手HIPHOPユニットCreepy Nutsが登場した瞬間に「あーー!Creepy Nutsだ!カッコイイ!」と名前を出して周囲に伝えていた。このレスポンスの速さと嫌味のないさりげなさ、これをすべて計算なのか天然でやっているのかわからないが、どちらにせよ、この番組において佐藤栞里の存在の大きさは計り知れない。
このふたりが心から「楽しくて笑っている」からこそ、視聴者も安心して笑うことができる。
関連記事
- 【きのうのテレビ:4/9】『有吉の壁』と『ダウンタウン』がある水曜日は最強(てれびのスキマ)
- 今田耕司、大阪の芸人がウッチャンと絡むことの重要性を語る(てれびのスキマ)
- オードリーが振り返る「かわいい芸人」問題と「若林の号泣事件」(てれびのスキマ)
- ジャルジャルが状況を逆手に取った「リモートコント」の完成度の高さ
- 三四郎の漫才のおもしろさだと思っていたもの
- “楽曲派”ボーイズグループSUPER★DRAGON。〈5年間で築き上げた絆〉と〈積み上げた実力〉で2021年に狙う大ブレイク(PR)
- YouTuber・インスタグラマー・ゲーム実況者、必読の一冊!音楽・動画ビジネスの「新しい教科書」(PR)
- 魔法なんか信じない。でも、君は信じる──マンガ『世界の終わりの魔法使い』シリーズが完全版で復活!(PR)