「音楽のなる場所」、運命のズボン、光浦靖子の言葉ほか<今週のおすすめ記事>

2020.5.23

QJWeb編集部が本気で読んでほしい記事をピックアップする「QJWeb 今週のおすすめ記事」。読み応えのある新連載2本がスタートしたQJWebから、見逃せない記事をお届けします。


今週のおすすめ記事

『ルポ 川崎』などの著書を持つライターの磯部涼さんが、毎月「音楽のなる(鳴る、生る、成る)場所」を取材し、思考する新連載がスタート。コロナ禍における、若い世代の希望と、対照的に明らかになっていく格差、そしてコロナ禍の日本に生まれた希望のアンセムとは。

過酷な環境下で生きる人々に密着し、食事を共にするテレビ番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』(テレビ東京)。そんな番組を手がける上出遼平さんが取材時の持ち物にまつわるエピソードを語る連載がスタート。第1回は彼が決まってロケに穿いていくズボンの話。

てれびのスキマさんが、『ボクらの時代』(光浦靖子×大久保佳代子×いとうあさこ)の回について、「なんだか泣けてしまった」と思いを綴りました。

「桃山商事」の清田隆之さんが、「褒められないと機嫌を損ねる男」の仕組みと危うさを解説。「小学生のうちから『それが女子の役割です』なんてことを教えられるなんて、まさにジェンダーの呪縛でしかない」

今、読んでおきたい1本

QJWebオープンと同時に掲載された、M-1グランプリ2019王者、ミルクボーイのインタビュー。M-1がいったん終了した2010年以降「道を失った」というふたりは、いかにしてM-1王者への道を登っていったのでしょうか。チャンピオン誕生秘話の詰まった前後編インタビューを紹介します。


クイック・プレイバック

コロンビア人の母親と日本人の父親を持つLISA、在日韓国人のVERBAL、インターナショナルスクール育ちの日本人TAKUという出自の異なる3人が、1999年のメジャーデビュー時に『クイック・ジャパン』に初登場。“差別”や“アイデンティティ”について赤裸々に語り尽くした当時の貴重なインタビューを再掲しています。

「QJWeb 今週のおすすめ記事」は以上です。今後ともQJWebをよろしくお願いします!


この記事が掲載されているカテゴリ

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。