ナインティナイン「実力不足のアイドル芸人」から「土曜8時のヒーロー」へ

ナインティナインの30年

“東京”という見えない敵と戦った

「東京お笑い死闘篇・前編 お疲れ様でした」

2017年11月4日――1996年10月19日から約21年つづいた『めちゃ×2イケてるッ!』の終了が正式に発表された。その際に今田耕司から岡村隆史に届いたLINEの文面である。

それまでのナインティナインの芸能人生は、まさに「東京お笑い死闘篇」と呼ぶに相応しいものだ。

ナインティナインは、“特殊なルート”でブレイクした。ネタが高く評価されたわけでも、大阪の番組で実績を積み人気を得て上京したわけでもない。“最終学歴”はNSC中退。授業料を滞納し、事実上退学をさせられたふたりは、それでも心斎橋筋2丁目劇場に拾われる。

それから間もなく、ダンスとお笑いを融合したユニット「吉本印天然素材」のメンバーに抜擢。「天素」は、すぐに東京進出を果たし、アイドル的人気を博していく。

芸もないのに大阪から出てきた、ポッと出のアイドル芸人――。

事実はどうあれ、東京のお笑いファンの間には、そうした強固な先入観がこびりついてしまった。だから、ナインティナインは、“東京”という漠然とした見えない敵と戦うことになってしまったのだ。

岡村が“裏の努力”を見せ、矢部がツッコむ

彼らはただ、テレビのお笑いが大好きな少年だった。

高校時代の岡村と矢部
高校時代の岡村と矢部

だからこそ、「ポッと出のアイドル芸人」という自分たちの境遇は、誰よりも自分たちが許せなかったのだろう。“反抗期”になり「少年ナイフ」と化し、まわりも自分も傷つけた。

1996年ごろの岡村隆史
1996年ごろの岡村隆史

それでも岡村隆史の小さくてコミカルな風貌は、テレビに愛された。その傍らで「吉本のディカプリオ」と呼ばれた矢部浩之が常にニヤニヤと笑っている。ふたりのバランスは、あまりにもポップでわかりやすかった。

1996年の矢部浩之
1996年の矢部浩之

そうしたなかでナインティナインは『めちゃイケ』に辿り着いた。「土曜8時のヒーロー」の系譜に連なることになったのだ。

コント55号、ザ・ドリフターズ、ビートたけし、明石家さんま、ウッチャンナンチャン……。それはテレビの歴史に燦然と輝く天才たちが立ってきた場所だ。もちろん岡村隆史も、小さな身体に抜群の運動神経という天賦の才を持った芸人だ。けれど、彼らは決して「天才」ではなかった。

そこで彼らが選んだのは、常軌を逸するほどストイックに努力する姿を見せることだった。“裏の努力”を見せるのは、それまでの芸人観からはあり得ないもの。

だが、岡村がストイックに努力するのを矢部が「ナニしてはるんですか?」とツッコめば、その姿が笑いにつながった。そこにふたりの特異性がある。

人生の節目は常に、カメラやマイクの前にあった

ラジオ『ナインティナインのオールナイトニッポン』では、「お茶の間の人気者」な存在とは裏腹の、複雑な内面が毎週語られた。『ぐるぐるナインティナイン』では、『めちゃイケ』で見せるストイックさとはまた違う、より「ポップでおもしろい」ナインティナインの側面が描き出された。

「奇跡を起こす男」として期待を一身に背負い、常に矢面に立ってきた岡村。その岡村と絶妙な距離を取りながら、さりげなく背中を押す「奇跡のポジション」で支えつづけた矢部。

ただ、テレビのお笑いが大好きな少年だった。そんな彼らがそのまま、テレビのど真ん中で戦っている。それはテレビっ子の夢を体現しているかのようだ。

ナインティナインはテレビの申し子なのだ。

喜びや苦しみ、反抗、結婚、出産、病気からの復活、人気番組の終了、ラジオでの発言……その人生の節目は常にカメラやマイクの前にあった。人生まるごと、ドキュメントとしてエンタテイメントに仕立て上げた。

だからこそ、ナインティナインは何度となく危機が訪れても、そのたびに強くなって帰ってくることができるのだ。


『QJWeb』では、結成30年を迎えたナインティナインを総力特集。矢部・岡村へのインタビュー、彼らを熟知する関係者への取材を通し、激闘の30年間と、これから始まる「ナインティナインの第2章」を考える。

『ぐるナイ』でナイナイ15年ぶりのコントを披露!

9月10日(木)19時からの『ぐるナイ』(日テレ)は、ナイナイ結成30年の「お祝いゴチ」を開催。ゲストに博多華丸・大吉、サプライズで新垣結衣も登場する。

さらに、ナインティナインが15年ぶりにコントを披露。超VIPゲストとしてタモリもお祝いに駆けつける。

この記事の画像(全8枚)



  • ナインティナインの30年

    【総力特集】ナインティナインの30年

    ナインティナインが結成されたのは1990年。
    それから30年。岡村は50歳、矢部は49歳になる。ふたりあわせて、99。

    数々の節目と困難を乗り越え、芸歴30年を迎えた「今」から新たなステージを目指す彼らは、どんな笑いを届けてくれるのか? どんなワクワクを見せてくれるのか?

    矢部・岡村へのインタビュー、彼らを熟知する関係者への取材を通し、激闘の30年間と、これから始まる「ナインティナインの第2章」を考える。

    【総力特集】ナインティナインの30年


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『ナインティナインのオールナイトニッポン』美談で終わらせてはいけないけれど、やっぱりうれしい(てれびのスキマ)

『岡村隆史のオールナイトニッポン』に期待する深夜ラジオの新しいかたち

おぎやはぎ『JUNK』と岡村隆史『オールナイトニッポン』がつながった日(宮嵜守史)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」