子を持つ男親に、親になったことによる生活・自意識・人生観の変化を、匿名で赤裸々に独白してもらうルポルタージュ連載「ぼくたち、親になる」。聞き手は、離婚男性の匿名インタビュー集『ぼくたちの離婚』(角川新書)の著者であり、自身にも2歳の子供がいる稲田豊史氏。
第9回は、IT企業に勤める41歳の男性。子供を持ちながら、「人類の進化」や「子あり/子なし分断の本質」に関して、思うことがあるという。
ポータルサイトを運営するIT企業で配信コンテンツの企画・制作に従事する戸部公次さん(仮名/41歳)。彼は31歳のとき、8年間交際した同い年の吉乃さん(仮名)と結婚。翌年、男の子を授かった。
吉乃さんは結婚前から老舗出版社に勤める書籍編集者で、産後は職場に復帰。共働き夫婦として現在に至る。息子さんは現在9歳だ。
出産時点で妻に対して〈性愛的な意味での愛情〉はなくなっていたという戸部さんは、以降10年近く、現在に至るまでセックスレス。ただし家庭は円満にして平穏だ。
「子供を作ってつつがなく家庭を運営しながら、パートナーへの〈性愛的な意味での愛情〉を維持することは、原理上可能なのか?」という問いに対して、欧米の事例に納得感を見出した戸部さん。
いわく、「8歳、9歳まで母親が添い寝することもある日本と違い、子供1歳でベッドに放り込む欧米は、子供を早期に“手放す”ことによって、夫婦間の愛の交歓を維持している」──。
戸部さんの話は自分事にとどまらず、「人類の進化」や「子あり/子なし分断の本質」にまで分け入ってゆく。
※以下、戸部さんの語り
人間のスキルが進化した
「子供ができたことで仕事に支障が出た」という男性がけっこういるじゃないですか。
この連載で取り上げられた別の方(#01)は、リモートワーク時に発生する家事や育児によって「仕事の質を担保する“没入”ができなくなった」と言っていましたし、育児にリソースが割かれることで、今までのような物量で仕事をこなせないという男性の話も耳にします。
この話、すごく興味深いと思って見聞きしていました。
というのも、うちの会社のコミュニケーションのほぼ100%がSlackなんですが、ものすごい量の連絡が次々と入ってくるから、集中して何かを思考できる時間が1時間も取れないんです。
帰宅しても、休みを取っていても、構わずどんどん連絡が来る。僕はチームリーダー的な立場なので、特に量が多い。コロナ禍からずっとそうなので、もう3年(注:本取材を行ったのは2023年)もそういう生活を続けています。
で、何が起こったかというと、思考を“分割”しながら仕事ができるようになったんです。
以前なら、それなりに時間をかけないとまとまらなかった思考が、かなり短時間でまとまるようになりましたし、五月雨式のSlackで思考がズタズタに寸断されても、「邪魔された」という感覚が希薄になってきました。
適応したんですよ。体が。脳が。その状況に。うちの会社だけじゃないと思います。世界中の人間のスキルが「進化」した気がしてならない。
それこそ、稲田さん(本連載のインタビュアー)の本『映画を早送りで観る人たち』で書かれている倍速視聴と同じですよ。ある種の人たちの感覚が倍速に適応した結果、それで映画やドラマを観てもなんら支障ないようになった。
昔で言えば、PCの画面上にいくつものアプリを同時に立ち上げる「マルチタスク」についていけないおじさんがいたじゃないですか。今はそんなの普通ですけど、それって人間のスキルが進化したからでしょう。マルチタスクという状況に、人間のほうが適応した。
もちろん、思考が分割されても支障がないタイプの仕事と、支障をきたすタイプの仕事があると思います。ただ僕に関して言えば、「新たなスキルを習得した」くらいの感覚はありますし、部下の中には、リモート勤務で隙間時間に育児をしながら仕事をきっちりこなしている30歳の女性もいます。
子供がいるほうが「パフォーマンスが高い」
そりゃあ、僕に子供がいなかったら、体感的に今の3倍は稼働できてますよ。だけど、パフォーマンスレベルで考えると、子供がいる状況のほうが「パフォーマンスが高い」んじゃないかって気がするんです。負け惜しみではなく。
たぶん、僕が企画屋だからです。
あらゆる面で、子供がいなかったら絶対に味わっていない経験ができているわけじゃないですか。何がすごいって、子供って成長するってことですよ。半年ごとに新しい驚きがある。何かを企画する、ものを考えることを生業にしている自分にとって、この状況はものすごく活かされています。
数年前、仕事絡みでディープラーニング(深層学習)の概念を学ぼうとしたことがありましたが、子供と接していたおかげで理解がすごく早かったんです。
昔のAIと違って今のAIは、ものすごくたくさんの学習データを入れることで抽象的な概念構築をします。膨大なデータで概念の「輪郭」みたいなやつを作る。これって、子供が何かを覚えていくプロセスと構造にめちゃくちゃ近いんですよ。
根が深い男同士の“分断”
ただ、「子供がいることで、こんないいことがあった」みたいな話は、子供がいない人の前では優位性のアピールと取られることもあるので、しないようにしています。
子供がいる男といない男との“分断”は、女性同士のマウンティングや嫉妬とはまた別の意味で、とても複雑な問題なので。
知り合いの男性編集者が、ある中年男性作家とのやりとりについて、なかなか心のザワつくことを言っていました。
編集者の彼いわく、その作家は非常に聡明な方だけど、子供がいて家庭を回していたらその年齢では絶対にそういう発想にならないよな……という発言がここ数年目立ち始め、話が噛み合わなくなってきてつらい、と。編集者は子持ち。作家さんには子供がいません。
別に、結婚していようがしていまいが、子供がいようがいまいが、どっちが偉いなんてことはない、というのが僕の考えです。しかし編集者の話しぶりから、僕は彼の胸の内をこう推察しました。
「作家氏の唱える論は、まだ“成熟”していない段階の人間が作り上げた論として、とてもいびつに見える」
この話を別のライターさんに話したら、どぎついたとえが返ってきました。
「交際経験のない男性が考えた恋愛小説とか、牛丼屋に入ったことのない政治家が言う『牛丼1杯の値段って800円くらい?』発言に対するトホホ感みたいなものじゃないんですか。その編集さんの率直な気持ちって」
この分断は本当に根が深いんです。
未婚40代の「世界」は狭まり、深まるのか
そのライターさんにも子供がいるので、ポジショントークと言ってしまえば、そうです。
ただ、ポジショントークであることを念頭に置いたとしても、彼の言う「子供がいる人は〈いない時期〉も〈いる時期〉も両方経験しているけど、いない人は、〈いる時期〉を経験していない」という指摘には、ドキッとしました。
とても難しい話です。
難しいついでに言いますね。僕は子供がいたことで世界が広がったとは思いますが、子供がいないまま40歳、45歳までいったら──これは本当に言い方が難しいんですが──世界は狭まっていくけれども、もしかしたら深くなっていくのかも、とも思うんです。優劣の話じゃなくて、ベクトルの話として。
さっきの話に引き寄せるなら、「進化」の方向性の一種です。ある人にとって「思考が細切れにされること」は、受け入れられない災厄かもしれないけど、社会環境が変化してそれが当たり前になると、人間は適応してしまう。
それを能力進化と呼んでいいなら、子供なしで45歳にならなければ獲得できない「世界の深み」があるのかもしれない。それって、ある種の「進化」を遂げたとも言えるのではないかと。
ただ、こういうことを僕みたいに〈子供がいる〉側が言うと、どう慎重に言葉を選んでも偉そうに聞こえるので、やっぱり公の場では話しにくいです。こういう場だからこそ話せるんですよ。
思索する哲人、かく語りき
※以下、聞き手・稲田氏の取材後所感
今までの連載で話を聞いてきた男性たちはおおむね、自分が置かれている状況についての悩みや不満を漏らすか、自分の選択は正しかったと声高に主張するかだった。
しかし戸部さんは違う。自らの状況はあくまで話題の口火に過ぎない。彼の目的は論点の整理、構図の理解、本質の把握、といったものだった。
推測だが、戸部さんは何か大きなものを達観している。“達観”が言いすぎなら、“消化”や“適応”でもいい。
妻の出産から、そしてセックスレスになってから、間もなく10年。長い時間をかけていろいろなものを口に入れ、ゆっくり咀嚼し、唾液で溶かし、飲み込み、肉体になじませてきた。
戸部さんにとってはセックスレスなど、とうに克服した俗世の些事なのだろう。10年も経てばすべてが“消化”される。それは希望なのだろうか?
今の戸部さんにとって、もはや自分自身の夫婦関係についてそれほど興味はない。観察し、分析し、研究する者として、迷いなく生きている。「思索する哲人」という言葉が浮かんだ。
取材も終わりがけになったころ、哲人はつぶやいた。
「僕よりちょっと年上世代、40代後半から50代のお父さんたちを見てると、なんだろう、人生を“上がった”とまではいかないけど、暇つぶしの一環として子供を作るって発想は、リアルにあるなと感じます」
これもまた、実に難しい話である。
【連載「ぼくたち、親になる」】
子を持つ男親に、親になったことによる生活・自意識・人生観の変化を匿名で赤裸々に語ってもらう、独白形式のルポルタージュ。どんな語りも遮らず、価値判断を排し、傾聴に徹し、男親たちの言葉にとことん向き合うことでそのメンタリティを掘り下げ、分断の本質を探る。ここで明かされる「ものすごい本音」の数々は、けっして特別で極端な声ではない(かもしれない)。
本連載を通して描きたいこと:この匿名取材の果てには、何が待っているのか?
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR