原因は自分にある。長野凌大「人の好みは変わるもの」【QJWebカメラ部】


写真を撮ることにこだわりを持つアーティストやお笑い芸人による連載「QJWebカメラ部」。

ピアノロックを基調としたサウンドと哲学的な歌詞で躍進をつづける7人組ボーイズグループ「原因は自分にある。」(げんじぶ)。その中でも、カメラが趣味だという長野凌大が日常の中で、ついシャッターを切りたくなるのはどんな瞬間なのか。


無機質な銀色たち

撮影=長野凌大(原因は自分にある。)
撮影=長野凌大(原因は自分にある。)

いかがお過ごしでしょうか?
長野凌大です。

ここ数年、
大人になったなぁ。と、
ふと思う機会が少し増えた気がする。

飲めなかったコーヒーが好きになったこと。
一日の帰り道や家で過ごす夜の好きな時間も
次の日の予定を気にしてしまったり、
つけてる人の気が知れなかった
アクセサリー類を好きになったり、
体よりも先に頭が働くようになったこと。

挙げ出したらキリがないくらいだ。

特にアクセサリーが好きになったことには
自分でも驚いた。
昔はアクセサリーといえば、
チャラくて、怖い。
そんなイメージだった。
今は、それを好んで身につけている。

理由を考えてみた。

近頃、私は工事現場や
鉄骨剥き出しの建造物を
見ることが好きになった。

無機質な銀色たちが
不安定に、
時には錆びたものも混じり合い
不規則に立ち並んでいる。
しかし、それらはそう見えて、
お互いを均等に支え合っている。

彼らは冷たくて、
親しみを感じない見た目をしているのに、
何かを支えるために存在している。
その姿がなんともかっこよくて、
冷たい温かさが私に
魅力的に感じさせたのだろう。

そう思った日から
アクセサリーを好きになった気がする。

自分の何か足りないと思う部分を
補填してくれているように感じるのだ。

こんなに長く述べたが、
一番の大きな理由は、
アクセサリーが
かっこいいと思った日が
いつの日か来たからだろう(笑)。

なにはともあれ、
人の好みは変わるものだなぁと思った
近頃である。

それでは。また来週です。

【連載】QJWebカメラ部
【連載】QJWebカメラ部

中山莉子(私立恵比寿中学)、セントチヒロ・チッチ(BiSH)、長野凌大(原因は自分にある。)、森田美勇人が日替わりで担当し、それぞれが日常生活で見つけた「感情が動いた瞬間」を撮影する。

原因は自分にある。長野凌大×「QJWebカメラ部」オフィシャルグッズ販売中

販売期間:2023年2月28日(火)~5月31日(水)
オフィシャルショップはこちらから。

『QJWebカメラ部』原因は自分にある。長野凌大オフィシャルグッズ
『QJWebカメラ部』原因は自分にある。長野凌大オフィシャルグッズ

この記事の画像(全73枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

長野凌大(原因は自分にある。)

(ながの・りょうた)2003年生まれ。「原因は自分にある。」(げんじぶ)のメンバーで、メンバーカラーは青。 【QJWebカメラ部】毎週木曜日に連載中

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。