窪塚愛流論──ブレスレス。息ぎれしたとき、息もできないほどの恋が始まる。窪塚愛流のために。

告白的男優論#19 窪塚愛流

(c)SHIMAFILMS
文=相田冬二 編集=森田真規


窪塚洋介という偉大な俳優を父に持ち、2021年に俳優活動を本格スタートさせた窪塚愛流。彼の最新出演映画『麻希のいる世界』が1月29日に封切られる。

ライターの相田冬二は、本作での窪塚愛流を目の当たりにして「真の意味で2020年代最初の衝撃を受けた」という。俳優の奥底にある魅力に迫る連載「告白的男優論」の第19回、窪塚愛流論をお届けする。


日本語に翻訳できない“ブレスレス”の佇まい

ブレスレス。
彼の存在を、心の肌に感受したとき、この一語が浮かんだ。

映画の歴史を完全に変革したモニュメント。ジャン=リュック・ゴダールの『勝手にしやがれ』(1960年)の原題は、フランス語で「息ぎれ(A bout de souffle)」と名づけられている。

本作はのちに、アメリカでリメイクされたが、そのタイトルは『ブレスレス(Breathless)』であった(ゴダール作品の英語タイトルも『ブレスレス』)。

ブレスレスという英単語には、日本語に翻訳できぬ佇まいがある。
私は、ブレスレスという響きから、【真空】も想起するし、【過呼吸】もイメージする。

切羽詰まった危機的状況。
と同時に、どこまでも澄み切った静止状態。
その、いずれもを感じる。

『麻希のいる世界』の窪塚愛流を目の当たりにすると、精神がブレスレスになる。

『麻希のいる世界』で男子高校生・伊波祐介に扮した窪塚愛流
『麻希のいる世界』で男子高校生・伊波祐介に扮した窪塚愛流

窪塚愛流という“未知との遭遇”

『麻希のいる世界』は、男子高校生・伊波祐介にとっては、女子ふたりに【取り残される】物語と言えるだろう。

『麻希のいる世界』本予告編

祐介は青野由希に想いを寄せているが、彼女は目下、牧野麻希に夢中で、麻希の音楽的才能をどうにか世に知らしめることができないか、そのために全力で走っている。

麻希には、ファム・ファタル的な魅力があり、その魅惑の根源には、複雑な背景も関与している。複雑な背景というなら、祐介もそうだし、由希もそうなのだが、その複雑さにおいて、祐介は、あらかじめ、女子ふたりに【敗北】している趣がある。

新谷ゆづみ扮する青野由希(左)と日髙麻鈴が演じる牧野麻希(右)
新谷ゆづみ扮する青野由希(左)と日髙麻鈴が演じる牧野麻希(右)

だが、祐介が由希や麻希に振り回されっぱなしかと言えば、そんなことはない。
祐介は、よくいる、自分に自信のない男の子ではない。

ルックスはいい。ギターの腕前も確かだ。パフォーマンスには色気だってある。軽音楽部の部長として、学内の女の子たちにキャーキャー言われることにだって慣れっこだ。音楽制作もできるし、頭がよく、勘も鋭く、コミュニケーション能力もある。だが、そうした有能さが、由希や麻希には通用しない。そのありようと軋轢、その先にある思いがけない出来事を、映画は、目にも止まらぬ速さで追いかけていく。

由希と麻希の間に、なんとか入り込もうとする祐介
由希と麻希の間に、なんとか入り込もうとする祐介

それは、エリートの挫折ではない。
破壊や爆発、という表現も適当ではない。
あえて言うなら【鮮烈な空砲】と呼ぶべき何かである。

窪塚愛流は、華奢な身体と、ナイーヴな発声で、鮮やかさと、空虚を、強引に連結させ、私たちに、【美しい脱力】を体験させる。

それは【未知との遭遇】であり、あなたは、きっと、初めての出逢いに、夢うつつとなるであろう。


壊れそうで壊れない“強靭な繊細さ”

祐介としても、窪塚愛流としても、本作のクライマックスとなるシーン。
その幕開けの、【彼】の発声に射抜かれた。

怒号と怒濤。

求愛を、そのように力づくの言葉でしか叫ぶことのできない祐介が、マンションの廊下を、思いきり乱暴に、のし歩く。

おそらくは、相当に無理しているに違いない、その歩行と、悪い意味で足並みをそろえようとしている、祐介の慣れぬがなり声が【空転】する。

その、痛切さ。
どうしようもないほどの、【置いてきぼり】感。

そのあと、彼がどのような感情を露呈するのか、そして、その先に何が待っているか、ここでは語るまい。だが、その清冽(せいれつ)なイントロダクションとも言うべき、魂の【ブレスレス】状態は、私たちの神経に、忘れがたい【息ぎれ】を刻みつける。

私は、窪塚愛流という演じ手を、この映画でしか知らない。

だが、ありきたりの凶暴さでもなく、傷ついてばかりいる内向性でもなく、壊れそうで壊れない、【強靭な繊細さ】に、真の意味で2020年代最初の衝撃を受けた。

息を止めて、窪塚愛流のこれからを、見つめていきたい。

【関連】連載「告白的男優論」


この記事の画像(全20枚)



  • 映画『麻希のいる世界』 (c)SHIMAFILMS

    映画『麻希のいる世界』

    2022年1月29日(土)より渋谷ユーロスペース、新宿武蔵野館ほかにて公開
    監督・脚本:塩田明彦
    劇中歌:「排水管」(作詞・作曲:向井秀徳)、「ざーざー雨」(作詞・作曲:向井秀徳)
    出演:新谷ゆづみ、日髙麻鈴、窪塚愛流、鎌田らい樹、八木優希、大橋律、松浦祐也、青山倫子、井浦新
    配給:シマフィルム
    (c)SHIMAFILMS

    関連リンク


この記事が掲載されているカテゴリ

相田冬二

Written by

相田冬二

(あいだ・とうじ)ライター、ノベライザー、映画批評家。2020年4月30日、Zoomトークイベント『相田冬二、映画×俳優を語る。』をスタート。国内の稀有な演じ手を毎回ひとりずつ取り上げ、縦横無尽に語っている。ジャズ的な即興による言葉のセッションは6時間以上に及ぶことも。2020年10月、著作『舞台上..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。