【第3回】窪塚洋介 世界が変わる仕組み(2003年12月収録)

2020.1.15

取材・文=谷崎テトラ
2004年当時の窪塚 写真提供=アスマキナ


25年を超える『クイック・ジャパン』の歴史の中でも衝撃を呼んだ記事のひとつに数えられる、2003年の師走に行われた窪塚洋介ロングインタビュー。彼がよく発していた「ポジティブ・チューニング」という言葉は話題になり、その思考は議論を呼び多くの若者に影響を与えた。産業用ヘンプの有用性、「自分のために」ということが「地球のために」へいつか繋がるという話など、深くてユニークな環境問題について語ったインタビュー第3弾!

【第2回】窪塚洋介 「環境=神様」なんです(2003年12月収録)


ひとりひとりが責任を持った瞬間に世界は変わる-大麻、環境について

――「大麻(※1)は素晴らしい」ということを著作『PIECES OF PEACE』(講談社刊)で言われてますよね。そこで使われている「大麻」とはドラッグじゃなくて、いわゆる産業用ヘンプ(※2)の話なんだけれども。例えば今、日本すべての休憩地に大麻を植えたら、その大麻が吸収するガスだけで日本の温暖化ガスがチャラになるくらい、二酸化炭素を吸収してくれる。

窪塚 うん。ヨーロッパの12%の平野に麻を植えると、それで全世帯の紙が全部まかなえる。木を1本も切らなくて済む。ヘンプだったら1年に2回刈り取りができるから、その分で木にしたり建物の建材になったりもするし。2万5000種類ぐらいの製品が作れるんですよ。ヘンプ・プラスチックというのが今出てきて、土に還るプラスチックなんです。それから、ガソリンの換わりに麻の油(ヘンプ・オイル)で車が走るんですよ。

――バイオ・ディーゼル(※3)ですね。ヨーロッパでは既にそうなってきている。

窪塚 エンジンのシステムもそのままでいいんだって。ただ、ガソリンをそれに換えるだけ。今は原価が高いんだけど、もっとみんなが知って、生産量が増えることで需要と供給のバランスが取れたら、ガソリンより多分安くなる(※4)あとバナナ(※5)も、茎と普段は使わない部分で紙を作ることができる。それが木材紙の換わりになる。それの紙、バナナの匂いするらしいんだよね。

――聞いたことあるなあ。フェアトレード(※6)で世界中で分かち合えるといいね。

窪塚 それもやっぱり人と人とのつながりだと思うからさ。モチベーションがカネだった時とモチベーションがハートの時で全然違うと思う。「フェアトレード」という言葉自体がおかしいじゃないですか。そういう言い方をしなきゃいけないぐらい、トレードがフェアじゃないってことなんだよね。あとはやっぱり「リサイクル」がすごいポイントだろうなと。

――うん、リサイクルだけじゃなくて、リユースとリフューズとか(※7)。なるべく環境に負荷がかからないライフスタイルに移行していく。

窪塚 けっこうそれはやってる人もいるよね。1回使ったボトルにウーロン茶入れるとか。あと、割り箸を使わないマイ箸運動(※8)とか。割り箸って1年でひとり200膳、日本で1年に200億膳使うんだって。で、世界で切ってる木の1/4が日本に来てるらしいんですよ。マイ箸をみんながやったら、それだけで、それだけの森を切んなくていい。どれぐらいの大きさの森なのかちょっと分かんないけど。

――タスマニアでは、空からナパーム弾落として、森を焼いているらしいよ(※9)

窪塚 まーじーでー?

――太い木を切って、残りを焼け野原にするんだよ。その後にまた植林をするんだけど、植林をする時にうさぎとかねずみを食べちゃわないように毒薬をまず撒くんだって。で、そこのうさぎとねずみとかを全部殺してから植林やる。そこで作られたパルプは100%、日本の企業向けなんだって。オーストラリアの森林団体が言ってきてるね。

窪塚 今までも当然そういう声はあったんだろうけど、今はそれを同じテーブルに乗せることでより強くなってきてると思う。やっぱり多くの人がそのことを知って感じることで、どんどん変わってくると思うんですよ。こないださ、九州行った時、セヴァン・スズキ(※10)さんの公演を聞きに行ったんだ。

――世界の環境保護運動家のなかではすごく有名な女性ですよね。素晴らしい、九州まで行ったんだ。

窪塚 素晴らしい公演でした。セヴァン・スズキさんって、今から12年前、1992年6月、ブラジル、リオ・デ・ジャネイロで行われた「地球サミット」(※11)当時、12歳の少女にして、伝説的なスピーチをした人なんです。そのスピーチがものすごく感動的で、涙が出てくるようなすごくいいスピーチで。その人がもう大人になってるんですよ。俺の1個上ぐらい。そこで彼女と話して、またすごくいいリンクができたんですよ。


この記事が掲載されているカテゴリ

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。