松本人志に聞く「松本を超える芸人は?」。答えは「きっともう出てる」(てれびのスキマ)


テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。

【関連】松本人志、ジャルジャルに「俺は先輩じゃないよ」


『ボクらの時代』

2週にわたって松本人志×さだまさし×泉谷しげる。

松本はかつて、宮本武蔵の『五輪書』をお笑いになぞらえていたころがあったという。「日本一のお笑いになりたい」という憧れがあったときに<地、水、火、風、空>でなる『五輪書』に見立て、<漫才、コント、大喜利、トーク>と自分の中で勝手に決め、「これで一番になるんだ」と決意したそう。「最後の『空』の章が、調和なんですね。結局最終的には調和なんだっていう。僕が勝手に思ってるだけなんですけど。おもしろいなぁ。結局、笑いで一生懸命やってても最終的には、みんながおもしろければいいじゃないっていう」。

さだまさしから「松本人志を超える芸人って、出てくると思うか?」と聞かれた松本は「いや、きっとね、出てるんですよ、もう。何人か出てるんですよ。それを、“出てない風”にしてるんです」と答える。これは、公では決して口にしなかったであろう松本人志史においてけっこう重要な発言なんじゃないかと思う。「心の師匠」と呼ぶさだと一緒だからだったのか、年齢がそうさせたのか。

松本は補足するようにつづけ「圧力で抑えてるわけじゃないですよ。なんとなく、そういうのをうまく取り込みながら……」と言葉を選んでいると「こいつちょっとやるなってやつは、仲間にしちゃう?」とさだが助け船を出す。「そうです、そうです。だから調和ですよね」。

後編では娘の話。バレエの発表会前日、裏方を下に見たような発言して、母親(松本の妻)から強く叱られたそう。その会話を聞いていた松本は、妻がシャワーに行ったときに娘を呼び「『裏方をナメてかかれ。そうしないとトップ立てないぞ』っていう話をした(笑)。最終的にはスタッフは大事にしないといけないんですよ。でも今の段階でスタッフに対して気ばっか遣ってたら絶対いい演技できないよって」。松本の若手時代を思い起こさせる松本らしい考え方。

【関連】松本人志×3時のヒロイン福田×EXIT兼近「容姿イジリのネタ」について三者三様の意見

『ロンドンハーツ』

ホリケン×ノブコブ吉村の「サシ飲み」企画。

若手のことを「お笑い道」に邁進していてスゴいと讃えつつ「俺はタレントを目指してきた」とキッパリ言えるホリケンがカッコいい。前日、『あいつ今何してる?』の収録でホリケンと一緒だった吉村は「気づいたんですけど、回してますよね」と指摘する。「回さない雰囲気出してるけど、実は回してますよね? 大枠は名倉さん。でも試合中のパスは全部出してる」と。名倉のおかげで自分は好き勝手に振れると簡単に答えた上で、すぐに話題を変えようとするホリケンに吉村は「自分に近づいてきた人間を煙に巻く」と、迫ろうとするもはぐらかされてしまう。

ギャグをやる人は「イカれてる」と吉村が言うと、「ギャグやってって言われるとダメ。関係ないところでやってみんなを『え?』みたいな感じが好き」とホリケン。「中途半端に合わせにいってシーンとなったときは恥ずかしいよね。自分がやりたいことをやってシーンとなるのは逆に気持ちいい。ウケたときと同じくらい。やりたいことをやりたいタイプ」。

「宿敵」は誰かと聞かれ、「昔はライブとかでも順位出るじゃん。ネプチューンが都内のライブで1位のときがあって、でもあるとき、全然この人たちには勝てないと思ったグループがいたんだ。それがくりぃむしちゅーだったんだよね、海砂利水魚」と語る。

勝てないと思った時期にネプチューンの活動の中心がテレビに移行。しばらくしてネプチューンMCの『銭形金太郎』が始まった。そこに、ロケ担当としてやってきたのがくりぃむしちゅーだった。ロケは大ウケし、次第に彼らのほうが人気になっていく。最初は自分たちへの歓声が大きかったが、やがてくりぃむが登場するときのほうが歓声が大きくなっていったという。そのとき「ああ、もう追いつかれた」と思ったそう。その2組が現在『しゃべくり007』をやっているのだから感慨深いなあと思った。

ずっとまじめな話になって「怒られる。お師匠さん見てたら」と天を仰ぐ吉村。なぜ有吉が「お師匠さん」なのかとホリケンに聞かれ、吉村は「テレビに出だしたときに、それこそ『ロンハー』でなんにもわかんなくてギャーギャー騒いでるとき、お師匠さんに言われて。『いや、そういうことじゃないよ。ライブじゃないんだから、テレビってもっとちゃんといろんな人のバランスがある』っていうのを、本当に教えてくれた人ですね」。

【関連】いとうせいこう×上田晋也「不得意を怖がらない」から“おもしろさ”は生まれる


明日観たい番組:「キャバクラボーイ芸人」など

『クセがスゴいネタGP』(フジ)アイロンヘッド、AMEMIYA、石川晟也、Aマッソ、大村朋宏&晴空、怪奇!YesどんぐりRPG、賀屋壮也、河合郁人、空気階段、ジャルジャル、どぶろっく、中岡創一、堀内健、見取り図、レイザーラモンRG&かみちぃ。

『アメトーーク!』(テレ朝)オズワルド伊藤&とろサーモン久保田&見取り図&鬼越トマホーク&インディアンスきむ&空気階段・鈴木もぐらで「キャバクラボーイ芸人」。

『かまいガチ』(テレ朝)「イス作ったことないからイス作ろう!!」。

『オドぜひ』(日テレ)「中京テレビ若手アナウンサーSP」。

『川島・山内のマンガ沼』(日テレ)『チ。』の魚豊。

『アナザースカイ』(日テレ)に尾野真千子。

『SONGS』(NHK)美輪明宏。


この記事の画像(全2枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。