「自分より“もっと松本人志”だった」アルピー酒井が地下芸人時代の野田クリスタルを振り返る(てれびのスキマ)


昨日観た番組、そこで得た気づきを綴る連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日更新中の“てれびのスキマ”によるテレビ鑑賞記録です。


『しくじり先生』

講師はマヂカルラブリー。「松本人志の生まれ変わりだと思っているせいで友達がゼロになった」と野田が、このところいろいろな番組で語っているトガりエピソードをひとまとめにしたような内容。

その上で、生徒側のゲストに盟友であるアルコ&ピースがいるため話に深みと具体性が。「当時はこのふたりも松本さんの生まれ変わりだと思ってました」と野田が回想すると、平子も「3人の松本さんがぶつかり合ってた」と笑う。

「セクシーチョコレート」の平子と「ホトトギス」の酒井、ふたりの天才を擁するコンビがほぼ同時期に解散。「どちらかと組みたかった」という野田は歳が近い酒井に声をかけるも断られた。その理由を酒井は「自分より“もっと松本人志”だったんで、怖かった」「(野田は)マジで一番天才だと思ってました。地下時代スゴかった。野田が笑わないとおもしろいネタじゃないんだと思ってました。マジで“松本人志”です、絶対に」と振り返る。平子と酒井が組んだときは、“あの天才ふたりが組む”ということで「中野が揺れた」(平子)そう。

この2組の師匠格に当たるのがモダンタイムス。「オードリーでいうTAIGAさんみたいな存在」と、平子がオードリーファンにはわかりやす過ぎる解説。「上げチン、まわりを上げていく」と野田が言うように、彼らを慕う「モダンタイムス一派」のマヂラブ、アルピー、ゴー☆ジャス、ザ・ギース、夙川アトムは次々と脚光を浴びていった。こういう歴史や関係性は本当におもしろい。

高校時代組んだ「セールスコント」では江戸むらさきの影響を受けたショートコント、ネットの相方募集掲示板で「浜田」のようなツッコミを募集して組んだ「役満」では相方がネタを書き、同じく相方募集板で組んだ「アンビシャス」ではラーメンズっぽいコントをしていたという野田に、若林が「レンタルビデオ屋の棚じゃん」とツッコんだのが、あまりにも秀逸だった。

『有田ジェネレーション』

小峠が後援会長を務めるレギュラー軍団が2勝、黒沢の研究生軍団が2勝、有田のアングラ軍団1勝で迎えた、ネルソンズvsTOKYO COOLvsムラムラタムラの最終決戦。

アングラ軍団が勝てば、3軍団が並びリザーバー対決になるということで、有田は「タムラ、マジで勝たないと!」と発破をかけるも、テンションが上がって奇声を発しているタムラは聞いていない。改めて言うと「任せてくださいよ、今日は完全に勝てるやつを持ってきました!」とタムラ。小峠のお面をつけて「りーもこちゃん」をするというネタ。「たまんねーな!」と、ひとしきり「りーもこ」を連発するも、まったくネタを終わらせる気配のないタムラに、小峠が「お前だけ、ネタ時間無限って言われたのか?」とツッコミ。それでもやめないタムラにたまらず「おーい!」とネタに入っていく。「早くはけろ、この野郎!」「肛門出せ、コラァ!」「俺がお前の肛門に入ってから話しようや!」。

審査の結果は「22-6-22」で完成度の高いネタを披露したネルソンズとタムラが同点。これに「目バグってんのか!」と和田まんじゅう。そのため「決選投票でいいじゃないですか」と、それぞれの軍団のリザーバーであるランジャタイvsエスファイブが行われることに。研究生軍団リザーバーのシオマリアッチはどこまでも不憫……(だから今回のナレーターだったのかな?)。

けど、この対決は見もの。いつもの感じの漫才を披露したランジャタイに、「これはアングラです!」「アングラvsアングラの対決」「エスファイブより全然アングラだよ」と有田が言うと、国崎「正統派です。王道ど真ん中、上方漫才です(笑)」。

結果、32-18で、4週にわたって行われた「有ジェネカップ」はレギュラー軍団が優勝。見どころの多い番組集大成のような企画だった。国崎「これが正当派漫才じゃ!」。


今日観たい番組:『志村友達』に優香

『ネタ祭り!2021春!!』(テレ朝)。アインシュタイン、おいでやすこが、かまいたち、ダイアン、東京ホテイソン、どぶろっく、錦鯉、ニューヨーク、NON STYLE、ハリウッドザコシショウ、ぺこぱ、ぼる塾、マヂカルラブリー、見取り図、宮下草薙、吉住、ラランド、ロッチら。

『マツコの知らない世界』(TBS)は「サンリオキャラクターの世界」。

『ロンドンハーツ』(テレ朝)は「津田vsナダル!勝手にライバル対決!」。

『霜降りバラエティ』(テレ朝)は「令和のアグネスチャンを探せ!!」。

『あちこちオードリー』(テレ東)は蛍原徹、さらば青春の光。

『チマタの噺』(テレ東)に土田晃之。

『志村友達』(フジ)に優香。



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。