初披露の星野源「うちで踊ろう」2番の素晴らしさにしびれ、完璧だった二階堂ふみが印象的だった2020年『紅白歌合戦』(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。

※初出時、記事内容に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。


『紅白歌合戦』

無観客ということで、複数のステージを使うという趣向だったけど、それゆえか、なんだかライブ感が削がれてしまった感じがする。生と収録済みのものとの境目があまりなく『紅白』独特のお祭り感が少なかった。音楽番組における生っぽさはどういうところに宿るんだろう、と考え込んでしまった。

でも、やはり後半につれて盛り上がり、石川さゆりが「天城越え」で今年も越えると、氷川きよしも「限界突破×サバイバー」で今年も突破する。星野源による「うちで踊ろう」の今回完成させたという2番の歌詞「まだ動く まだ生きている」「生きて踊ろう 僕らずっと独りだと 諦め進もう」の素晴らしさにしびれた。

ユーミンのところで「スモール3」(岡村隆史、田中裕二、出川哲朗)登場には「おお!」と思わず声が出たし、玉置浩二のベートーベンの「田園」を加えたアレンジの「田園」の歌声にも震えた。で、やはり今年特に印象的だったのが二階堂ふみ。終始落ち着いた司会っぷりのなか、時におちゃめにはしゃぎ、氷川きよしと一緒に歌っても遜色ない歌声も披露。完璧だった。

『おもしろ荘』

やす子と野田ちゃんというSMAのふたりが印象的だった。元自衛官のやす子はひたすらチャーミング。出川の見た目がタイプだという。「魚雷みたいでかわいい」と。ゲスト陣とグイグイ距離を詰めていく芸歴22年の野田ちゃん。帰り際に「野田ちゃん、売れましたわ!」。


『笑うラストフレーズ!』

オードリー×佐久間Pによる年明け早々の特番。スタジオのアンガールズ田中、アルコ&ピース、さらば青春の光、インパルス板倉という布陣に「メンバーが渋過ぎる!」と若林。「I LOVE YOU」を「月が綺麗ですね」と訳したという俗説のように、新訳のフレーズをオチに使ったコントを作るというのがメイン企画。たとえば春日なら「I LOVE YOU」をどう訳すと問われ、春日「クミさん、中川パラダイスの連絡先消したよ」。

空気階段はかたまりがSMの女王様(めちゃくちゃキレイ!)、もぐらがマゾ奴隷に扮したコント。だが、女王様は何もせず、何もしゃべらないまま。奴隷が戸惑っているうちに時間切れを告げるベルが。女王様、奴隷を一瞥し「何もしてあげないよ(=I LOVE YOU)」とひと言。これを「空気階段ってさ、セリフないのに1枚の画であんな表現しちゃう」「あったぞ、ああいうフランスの単館映画!」と絶賛する若林。

「Boys, be ambitious」の新訳では、蛙亭が幼なじみの男女の淡い恋模様を描いたコントを披露。「ずっと観たいな、蛙亭は。長い尺で」と若林。田中「ちょっとだけ泣きそうになったもん」。

オードリーのMC力を向上させる「オードリー向上委員会」なる企画も。オードリーは「大型トーク番組をやろうとしない」という田中に、「俺たちは気心が知れた8人まで」と若林。これに板倉は「散っていった俺たちの分まで」がんばってくれと。「俺はスターになることとジャケット捨てたから」。

彼らが若林の苦手そうな芸能人に扮して番組シミュレーション。まず大型トーク番組『若林御殿』では「自分がおもしろいと信じて疑わない大物女優」柳タマ子(板倉)、「マネージャーから爪あとを残してこいと言われ変に前に出るアイドル」酒井ナナ(酒井)、「当たり前のように歌舞伎の話をするよく知らない歌舞伎役者」市村勘次郎(森田)を相手に。翻弄されているうちに「このブロック撮れ高的にはもう大丈夫」と佐久間P。若林「俺、どの引き出しも開けられないまま。ただ下手なだけじゃん!(笑)」。

つづいて行った生放送のワイドショー『若様ジャポン』がさらにカオスだった。今回の相手は「放送禁止用語を多用してくる昭和の大物俳優」平子豪勝(平子)、「めちゃくちゃ間を使って話す俳優」YAMATO(東ブクロ)、「人間を決めつけてくる女流作家」矢沢礼(田中)。挨拶から放送禁止用語を連発する平子に「これをメタで観てもオンエアできないじゃん!」と若林。だが「こういう人をタモさんは回してたよ」と平子に言われ天を仰ぐ。

そんな中でも特に若林を苛立たせたのは田中扮する矢沢礼。あらゆることを決めつける矢沢に「知らないですよね、俺を?」と若林が牽制すると「何型?」と矢沢。これに「作家が血液型で人間決めるっておかしいだろ! 文章書けんのか、そんなんで!」と激昂。「俺、嫌なのよ、ああいうこと言う人。お前が世界の全部を知ってると思うなよ!」。

番組を終えた若林は充実感を漂わせつつも「正月にやることじゃなかったな」と。春日も「正月感は一個もなかった」。

今日観たい番組:『ドリーム東西ネタ合戦』『あたらしいテレビ』など

『ドリーム東西ネタ合戦』(TBS)。東軍:アルコ&ピース、EXIT、3時のヒロイン、サンドウィッチマン、チョコレートプラネット、東京03、ナイツ、バイきんぐ、バカリズム、マヂカルラブリー、ロバートほか。
西軍:おいでやすこが、かまいたち、近藤春菜、霜降り明星、ジャルジャル、陣内智則、千鳥、友近、南海キャンディーズ、博多華丸・大吉、ミルクボーイ、ロッチほか。

『有吉の冬休み』(フジ)。ビビる大木、吉村崇、田中卓志、春日俊彰、カンニング竹山、藤田ニコル、池田美優、丸山桂里奈、指原莉乃、小嶋陽菜、フワちゃん。

『あたらしいテレビ』(NHK)佐久間宣行、辻愛沙子、野木亜紀子、ヒャダイン、山之内すず。VTRゲストに黒柳徹子、星野源、石川佳純。

『内村&さまぁ~ずの初出しトークバラエティー 笑いダネ』(日テレ)にアンガールズ、ケンドーコバヤシ、ティモンディ、ぺこぱ、堀内健、宮川大輔。

『NOと言わない!カレン食堂』(テレ朝)に小泉孝太郎、齋藤飛鳥、ファーストサマーウイカ、小杉竜一。

『脱力タイムズ新春SP』(フジ)はフワちゃん&白石麻衣。

『太田光のつぶやき英語2021』(Eテレ)、ゲストに森川葵。

『相棒』(テレ朝)、元日スペシャル。



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。