井森美幸さん、ありがとう。過去を捨てる必要はないと教えてくれた人(モリィ)

2020.9.4

過去を拾うのも悪くはない

大半の人間は、褒められたり注目されると調子に乗ってどんどん過激になり「あのころのほうがよかった」なんて言われるのがオチだというのに、彼女はずっと「あのころ」のままなのだ。「あのころ」と言っても一度も古さを感じたことはない。かと言って、新しくて見ているこっちがソワソワするようなこともない。

茨城県神立
モリィの地元、茨城県土浦市神立。井森美幸は群馬県出身

時代にしがみつくために、時の人や権力者に媚びることも彼女はしてこなかった。大御所にも年下のタレントにも同じように接しているのが視聴者に伝わるから「この時代の人」というイメージがつかず常に「今の人」でいられるのであろう。

つまり「ずっと変わらない」とは、ひとつの確固たる軸を残して流動的に変わっていくことなのではないか。緊急事態宣言下のひとりぼっちのワンルームで、そのことに気がついた。

私は立ち止まることを恐れ、あれこれと中途半端に手を出してきてしまった。どの自分も、シンバルを鳴らしたあの4歳の自分さえも、今までを捨てて新しいことを始めるのが変わることだと思ってきた。しかし、一見すると変わっていないようで実は変わっていることもあると彼女に教わったのだ。

私は私の確固たる軸を見つけてブレることなく、しなやかに変われる人間になりたい。新しく探さなくても、もう自分の中にその軸は存在している、そんな気がして。まだ自粛ムードがつづく世の中で自分と向き合って、過去に捨てた大事な何かを拾うのも悪くはない。そんなふうに思わせてくれた井森美幸さん、ありがとう大好きです。

この記事の画像(全5枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

花田菜々子

「女の話は聞いても無駄」。ホイチョイ『不倫の流儀』が時代遅れで女性蔑視の見本市

清田隆之_クイックジャーナル

女子小学生にまで求められる“モテ技”。男はなぜ「さしすせそ」で気持ちよくなってしまうのか(清田隆之)

『82年生まれ、キム・ジヨン』など「声をあげた女たち」の勇敢さに触れる3冊

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」