バカリズム曰く「パネラーにするにはもったいないでしょ感を出してくる」ノンスタ井上(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。


『アメトーーク!』で若林の持ち込み企画「小物MC芸人」。5人中4人、ノブコブ吉村が「いると助かる」

『アメトーーク!』、オードリー若林持ち込み企画の「小物MC芸人」。「若いから深夜のトライアル番組が多い。スタッフも若い」「若いからゴールデンになると世代格差を埋めるために大御所がゲストに来る」ことが小物MCの特徴だと言い、「基本ナメられてる」と小物MCあるあるを出演者たちが矢継ぎ早に列挙していく。「我々は看板としていらないんですよね」「脳と声だけ欲しい」と言うノブが、「『オールスター感謝祭』の司会のオファーが来たらやる?」と問題提起。自分はできないという。バカリズムも「ずーっと井の中の蛙でいたい」。

その後、「あの人がいると助かる」という人を挙げていくコーナーへ。5人中4人がノブコブ吉村を挙げているのが興味深かった。唯一、挙げていなかったバカリズムは、“教え子”である朝日奈央や菊地亜美を挙げる。さらに「ツッコミの人(ノンスタ井上さんを除く)」と記載。「注意書きが気になる」とみんなから言われ、「井上さんってツッコんでくれるし、裏回しもしてくれるからすごい助かるんですよ。基本、ありがたいんですけど、たまに裏回しを超えた表回しとも取れる振る舞いをしてくる。パネラーにするにはもったいないでしょ感を出してくる」とバカリズム。それに「今日はそれを言うんですね」と大笑いするノブ「あいつ、トークも当て逃げ(笑)」。

番組終盤、バカリズムが「若林さん小物MCじゃないんですよね。だってよくよく考えたら小物MC芸人って若林さん立ち上げたじゃないですか。若林さんにとって小物MCは自己評価であり謙遜なわけですよ。僕らは逆にそっからオファーいただいてるわけだから僕らだけ他者評価なんです」と鋭く指摘すると、若林「升野さんって必ず俺を殺してから終わる(笑)」。

有料配信の『ノブに聞く』や『麒麟川島に聞く』を観ていると、さまざまな答え合わせができて数倍もおもしろい内容だった。あと、川島が「あの人がいると助かる」で挙げたNMB48渋谷凪咲は覚えておきたい。「あのとき、川島さんが言ってたな」ってことになる予感。

『夜の巷を徘徊する』に偶然通りかかったサンドウィッチマンが登場。「あたし、大好きなの!」というマツコはサンドウィッチマンの細かな仕事を挙げ驚かれる。「あたしがどれだけサンドさんの動向をチェックしてるか!」。

『勇者ああああ』ゲストははんにゃ、フルーツポンチ、しずるの「10年前だったら大スター」の面々。ちょうど彼らをメインにした『勇者ああああ』の有料配信のアーカイブを観たばかりだから、この日は2010年の空気をずっと浴びてた感じ。画面比率も4:3にするだけでなく、画質もあえて落とすこだわりっぷり。『レッドシアター』風のオープニングが泣ける。

オープニングのトーク(というより番組の半分近くがトーク)では、10年前になりきった彼らが「芹那と鎌倉デートを撮られた」(はんにゃ川島)、「優木まおみと熱愛報道された」(しずる村上)などといかにスターだったかを語る。その後は2020年にいるアルピーが「『笑っていいとも!』終わった」などと2010年の彼らに“未来”の事実を明かす「タイムパラドックスコント」に。「今、お昼の顔は南原さん」と言えば、しずる村上が「それナンナンデス?」と返し、アンジャッシュ渡部の話題になるとはんにゃ金田が「昨日、『エンタ』で一緒だったよな? めちゃくちゃいい人」と語り、「これがホントのすれ違いコントだ!」と平子。

ついには「若花田、アメフトに挑戦するんだってよ」と2010年より前の話をし出すと「みんな見た? あさま山荘ぶっ壊れるんだよ?」まで発展。ずっと観ていたいトークだった。

今日観たい番組:『タモリ倶楽部』で「ストリートビューでオンライン撮り鉄」後編など

『シンパイ賞』(テレ朝)は「お笑いを知らない兼近にボキャ天ブームを学ばせる」、「せいやに関する最新のシンパイを太田がいじり倒す」。

『キンスマスペシャル』(TBS)は「TBSに眠る山里亮太20周年お宝映像祭」。

『くりぃむナンチャラ』(テレ朝)は「若手芸人!自宅ふしぎ発見!」。

『脱力タイムズ』(フジ)にエイトブリッジ別府、ファーストサマーウイカ。

『タモリ倶楽部』(テレ朝)は「ストリートビューでオンライン撮り鉄」後編。

『有吉ジャポン』(TBS)が『有吉ジャポンII ジロジロ有吉』にリニューアルしてスタート。


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。