爆笑・太田「お笑いに型なんかない。その場で思いついたことをやるしかない」(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。


リモート番組の増加で「匂わせ演出の複雑化」を予想する伊集院光

『アメトーーク!』、「おうち大好き芸人」多くの出演者がリモートで参加。リモートの出演者は全員独身者。インパルス板倉がネタを仕込んでいたことに対し、蛍原は「リモート放送、ネタ繰(く)るタイプの方はどうでしょうかね?」とダメ出し。

AbemaTV『しくじり学園 お笑い研究部』、「リモート番組で爪あとの残し方を考える」。平子はリモートで出演する際、「オンの声を家族に聞かれたくない」という。『アメトーーク!』のリモート出演者が全員独身なのと重なる。ここでもやはり、準備したネタはウケにくいという話に。その一方で「見せたくないものが偶然映っちゃったという演出」のような「匂わせ演出の複雑化」が起こるのではないかと伊集院光が指摘。

『太田伯山』、リモート収録でインディアンスがゲスト。田中だけ回線トラブルで音声が悪く、途中画面が消えてしまったりするのが可笑しい。

「ボケの数を打ちたすぎて自分たち以外の人のトークに入ってしまって邪魔になってしまうことがある。どうすれば押し引きがうまくなりますか?」という田渕の相談に、「それは俺に聞いてもなんの意味もない」と太田。

「最初のうちはみんなツッコんでくれたけど、どんどんほっとかれるようになった」という太田に、「被害者みたいに言ってますけど加害者ですよ」と笑う伯山。田中が「太田さんはボケたいプラスめちゃくちゃにしたい」と分析すると「そんなこと思ってない。お前も誤解してる」と太田が反論し、「爆笑問題・太田っていうのは、番組の雰囲気を壊すとか空気を読めないとか陰謀論が広がって、俺が出てるとそういう先入観で観るように世の中がなっちゃった」と「陰謀論」を主張。「自分がおもしろいと思ってることがびっくりするぐらいスベりつづける時期があるんで。そこで負けずにつづけられたらなんとかなっていくんじゃないか」という田渕に「わかるー」と笑みを浮かべて同意する太田は真剣な口調になり言う。「でもさ、やり方なんか、型なんかないんだから、お笑いなんて。その場で思いついたことやるしかないと思うよ」。

『勇者ああああ』。『もじぴったん』対決、4人目の対戦者として登場したのは、以前出演した際、「架空ものまね」で大ハネした「ムーシー藤田」ことななまがり森下。今回も5000人のレパートリーの中から「右だけ力士」小山瀬田、「生きてる子供人形使い」田村邦明、「闘牛の牛乳搾り選手」斎藤凛太、「お仏壇のはせがわのCMの手に足挟み俳優」新田敏文、「マグロの中に入って刺身包丁で切られるスリル味わいマジシャン」トニー・ジェイを披露。笑い過ぎて腹が痛い。斎藤の「斎」の字の謎のこだわり。ものまね中、「5時のチャイム」が鳴るハプニングも最高。

『ロンドンハーツ』、パンサー尾形ドッキリ完結編。『ロンハー』に対して「全員がグル」「気をつけようがない」「身内を信用したらダメ」と不信感をあらわにする一方で「俺を教育してくれる番組」と評する尾形。相方の向井に対しては「向井の前が一番緊張する。ストイックだからね。ボケなくちゃいけないって思うのは向井のおかげ。いい関係だよ」としみじみと語る。今回は尾形の熱くてまっすぐな部分のいいほうが全面に出たドッキリでとてもよかった。

今日観たい番組:“鶴瓶の取材を最も多く受けてきた男”ムロツヨシSPの『A-Studio+』など

『かりそめ天国』(テレ朝)は有吉vs渡部の続編。

『A-Studio+』(TBS)では、番組で“鶴瓶の取材を最も多く受けてきた男”……すなわち番組史上、写真での登場回数最多を誇るムロツヨシが登場。

『タモリ倶楽部』(テレ朝)は明治時代のレシピ本で明治のハイカラグルメに挑戦。「マッチング・タモリ!」にオズワルド。

『シンパイ賞!!』(テレ朝)はスタジオトーク満載SP。



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。
    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。