「売れてるのに『M-1』出場してえらい」の違和感。お笑いファンの炎上や衝突はなぜ生まれるのか?

文=奥森皐月 編集=高橋千里


年間100本以上のお笑いライブに足を運び、週20本以上の芸人ラジオを聴く、20歳・タレントの奥森皐月

『M-1グランプリ』『THE W』の予選が進み、賞レースが盛り上がる季節がやってきた。今月は「お笑いと賞レース」というテーマで、お笑い界が今抱えているであろう問題を取り上げる。

この世にはいろいろな「お笑い好き」がいる

『M-1グランプリ』が白熱している。今年は史上最多のエントリー数1万組超え。多くのお笑いファンはその過程を予選から観て、楽しんでいる。

M-1グランプリ2024 開催記者会見

しかしながらSNSを見ていると、『M-1』を楽しめないお笑い好きも少なくないということを知った。

応援している芸人さんが早くも敗退してしまった人、配信されている予選動画の多さに疲れを感じている人、お笑いは好きだけれど『M-1』にはあまり熱がこもっていない人。本当にいろいろなお笑い好きがいる。

近年ずっと「お笑いブーム」という言葉を耳にするし、収束した気配はない。『M-1』のエントリー数からもお笑い界が盛り上がっていることはわかるが、今「お笑い好き」には何が起こっているのだろうか。

ここ数年で複雑化してきた「お笑い界」

私自身、幼いころからずっとお笑いが好きだ。好きな気持ちはなくならないし、揺るがない。毎日バラエティ番組を観て、お笑いラジオを聴いて、芸人さんのYouTubeを観て、劇場に行って、とお笑いに生かされている。

ただ、最近「お笑い界」が複雑になりすぎていて、たまに迷子になったような感覚になる。具体的には、お笑いというジャンルが日増しに広く・深くなっていると感じるのだ。

お笑いに限ったことではないが、とにかくコンテンツがあふれすぎている。テレビやラジオをはじめとしたメディアと劇場でのライブに加え、ここ5年くらいでYouTube、Podcast、ライブのアーカイブ配信、文字媒体、ネットラジオ、サブスクの配信番組など、把握しきれない量のお笑いがある。

当然すべてを見聞きすることは不可能だ。この時点で“お笑い好き”といえどもフィールドは広く、あちこちに分布していることは想像できる。お笑いが好きな人同士で出会っても、守備範囲がかけ離れていて会話にならないということも珍しくない。

それらのあらゆる「好き」に優劣はないと思う。テレビバラエティを観るのが好きな人も、芸人さんのラジオが好きな人も、劇場で若手芸人さんを追いかけている人も、お笑い好きならみんな横並び。みんな笑うのが好きな素敵な人。私はそう思っている。

しかしながら、昨今の豊富なコンテンツに対し「どれだけの数を観ているか」「どれだけ理解できているか」「どれだけ知識があるか」「どれだけセンスよく受け取れるか」というように、お笑い好きの中でも優劣が生まれる場面が存在しなくもない気がしているのだ。

少し前に話題になった、“バラエティ番組のキャプチャをSNSに投稿する行為”の延長線上の話だと思う。お笑い好きの中でもSNS上でセンスをアピールする風潮がある、という事実の是非が問われている。

ほかにもYouTubeのコメント欄で目立とうとするとか、お笑いライブでニッチなワードが出てきた箇所で大笑いするとか。

これらは渦中にいれば楽しいことだし、これ自体を悪いとは思えない。でもたまに、それが続いて形成されるお笑いは、限られた人しか楽しめないものになるのかもな、と思うことがある。

お笑いをよく観る側の人の、お笑いを観る筋肉があまりにもムキムキになりすぎている。流行の移り変わりがとにかく速い。

おもしろいものはSNSで一瞬のうちに広がるし、新しいおもしろさが次々と更新されていく。反対にいえば、少し時間が経つだけで“見たことのあるお笑い”になってしまうし、飽きもすぐに来る。

実際私も、Xでバズっている投稿を見て「これ何年か前に〇〇がネタで言っていたな」とか「大喜利ではわりとよく使われているフレーズだよな」なんて思うことがある。

しかしこれは世の中が遅いのではなく、お笑いの世界が速すぎるだけなのだ。自分の感覚はけっして正しいものではない、速いものを観すぎているのだ、と自覚することを忘れないように気をつけている。

売れている芸人が賞レースに出るのは「えらい」?

最近はテレビのお笑いも難しいものが増えた。裏側を見せたり語ったり、お笑いの構造を説明したり考察したりすることもコンテンツになってきている。お笑い好きにとってはたまらないし、そのような番組はおもしろい。

その一方で、あくまで観る側だった人が考察をしながらネタを観るようになると、芸人さんに上から物言いしてしまう人が少なからず出てくる。

つい数週間前も『M-1』の予選で敗退した芸人さんに対し、「こうすればいいのに」とアドバイスする内容をSNSに投稿した人が小さく炎上していた。

考察を楽しむことと、わかった気になってプロにダメ出しをすることの間にはもちろん境界線があると思うが、今後そのようなお笑い好きが増えたら怖い。

「売れているのに賞レース(『M-1』など)に出場してえらい」という声が芸人さんに投げられているところを見たことがある。

なんとなく、賞レースに挑戦することが“かっこよさ”になっていて、賞レースに出場しないことは“逃げ”のように捉える考え方が、一部のお笑い好きの中にあるのではないかと思う。

テレビで活躍することも、賞レースに挑戦することも、SNSに力を入れることも、劇場でネタを磨くことも、全部お笑いだ。ファンは興味がないものに関しては観ないだけだし、ここにも序列は存在しないはず。

芸人さんは人前に立っておもしろいと思うことを披露している時点でかっこいいし、尊敬できるし、えらい。それ以外に「えらい」なんて言ってはいけないと思う。

「お笑いの最先端」についていけないファンたち

先日配信されていたPodcast番組『しんいち・ZAZY の ホントは喋りたくない!』#27でも印象的な話題があった。

ZAZYさんが出会ったお笑いファンの人に「ダウ90000やナユタが好きでK-PRO主催のライブによく行っている」と言われ、「ルミネtheよしもととかも行くの?」と聞くと「行ったことがない」と返事をされる。

若手を応援するのはいいと思うけれど、1回くらいは生の中川家やかまいたちや霜降り明星も観てほしい、というようなお話だった。ZAZYさんの主張も、そのお笑いファンの人の気持ちもどちらも理解できるので、なんだか考えさせられた。

ここまでお笑いが広がると、お笑い好きの中でそれぞれの応援の仕方が生まれる。そして、自分と違う応援の仕方をする人に違和感を覚える人も出てくる。その結果、同じものが好きな人同士のはずなのに衝突する、という事態に陥ることがあるのだ。

お笑いの目まぐるしい進化に、ついていけないお笑いファンが発生している。正直私も、最先端についていけている自信があるとはいえない。ただ、必ずしもついていかなければならないとも思わない。

どのように「お笑い」を楽しむべきなのか?

これからは、いかにストレスなく自分なりの楽しみ方を見つけるかが重要だろう。

最近の私でいえば、一時期よりはライブに行く本数が減ってはいるが、そのぶんほかの媒体でお笑いを観たり、お笑い以外を観てみたり、そこで得た知識がお笑いを観るときに活きたり、いい具合に楽しみ方を見出せてきている。

また、どこまでいってもプロの分析には追いつけないので、自分の中の「わからないけど、とにかくおもしろい」という気持ちを大事にするようになった。今年の『M-1』の3回戦の動画なら、トム・ブラウンと十九人と揺るぎねぇなを観てそう思った。

きっとこれからも形態を少しずつ変えながら、楽しくお笑いを観ることであろう。

年末にかけて『M-1』や『THE W』の決勝戦が放送され、お笑いの番組も増える。それらを観たり観なかったりしながら、みんなが好きなかたちでのびのびとお笑いを楽しめるといいなぁと思う。

それぞれがそれぞれの好きなお笑いの旅に出て、それぞれの帰りの新幹線に笑顔がありますように。

この記事の画像(全6枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

奥森皐月

Written by

奥森皐月

(おくもり・さつき)女優・タレント。2004年生まれ、東京都出身。3歳で芸能界入り。『おはスタ』(テレビ東京)の「おはガール」、『りぼん』(集英社)の「りぼんガール」としても活動していた。現在は『にほんごであそぼ』(Eテレ)にレギュラー出演中。多彩な趣味の中でも特にお笑いを偏愛し、毎月150本のネタ..

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。