JO1、待望の2ndシングル『STARGAZER』をリリース。発売記念ショーケースイベントに潜入!

2020.8.26

(c)LAPONE ENTERTAINMENT
文=坂井彩花 編集=森田真規


2020年3月、『PROTOSTAR』のリリースで華々しいデビューを飾ったグローバルボーイズグループ「JO1(ジェイオーワン)」。オリコンランキングでは、デイリー、週間共に1位を獲得し、注目度の高さを証明した。

コロナで活動が限られているなかでも、その勢いは止まらない。数々の雑誌の表紙をジャックし、GYAO!にて配信された『JO1 HOUSE』ではJAM(JO1ファンの呼称)の心を潤す。また、日本人ボーイズグループとして初となる『KCON:TACT 2020 SUMMER』への出演など、半年にも満たぬ短期間で着々とキャリアを積み重ねてきた。

今回はオンラインとなった『STARGAZER』ショーケースイベントのレポートをお届けすると共に、8月26日にリリースされた待望の2ndシングル『STARGAZER』の聴きどころ&見どころについて触れていく。


デビューから約5カ月、グループ全体ですべての平均値が成長

2020年8月16日(日)、某所にて開催されたJO1の2ndシングル『STARGAZER』のショーケースイベント。本来であればJAMが埋め尽くしたであろう会場には、スタッフとマスコミの姿しかない。新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、抽選によるオンライン生配信視聴イベントに切り替わったのだ。2月に開催された『JO1 1ST FANMEETING』とは、まったく違う光景が広がっていた。

セカンドシングル『STARGAZER』 発売記念ショーケースイベントより (c)LAPONE ENTERTAINMENT

開場5分前になると、スモーク奥のステージから元気なかけ声が響く。観客席をスカッと打ち抜く生声は、「画面越しでも届ける」という気合いをじゅうぶんに感じさせる。時計がオンタイムを指すと、音は少しずつ溶けていった。

新曲「OH-EH-OH」のイントロに乗り、メンバーはステージに登場。その表情はとてもリラックスしていて、デビューから半年も経っていないという事実を忘れさせる。それぞれがポジションにつき、サインを出すと空気は一気に動いた。

導かれたのは初披露となる「GO」だ。さっきまでのフランクな表情はどこへやら、作り込まれたプロの顔で魅せていく。しかし始まってすぐ、ひとつの異変に気づいた。現場にいるのにもかかわらず、ライブ感があまり飛んでこないのだ。

セカンドシングル『STARGAZER』 発売記念ショーケースイベントより (c)LAPONE ENTERTAINMENT

テレビの公開収録を観ているような感覚――なるほど。JO1の心は、画面の向こうのJAMへ向かっていたのだ。気持ちの矛先というのは、口に出さずとも伝わってくるものである。彼らがいかに届けるべき人へ思いを向けて、パフォーマンスをしているのかということを実感させられた。クルクル変わっていくフォーメーションもけっして乱れることなく、抜群のチームワークを発揮。成長したJO1を見せつけた。

はんにゃ金田をMCに迎えて、和やかな雰囲気で進行。登場シーンから11人11様の個性を爆発させる。大平が「大平祥生です!」と普通に現れたかと思えば、川西拓実は挨拶代わりにビートボックスをクールにプレイ、佐藤景瑚は「ブーン、ブンブン!」とヤンキーネタを放り込む。生き生きとしたメンバーの姿を見ていると、JAMの笑い声が聞こえてくるようだった。

金田から『PROTOSTAR』と『STARGAZER』の違いを聞かれると、「『PROTOSTAR』は“原始星”って意味なんですけど、今回は子供が成長していく過程というか、“成長痛”っていうイメージがあります。生まれたての何も見えていない状態から、これから『STARGAZER(星の観察者)』になったときに“成長痛”がある。まだ星にはなれてないけど、今後、星になった僕たちを見てほしい」と金城碧海。終始、お互いの会話にツッコミ合い、普段からの仲のよさを窺わせた。

セカンドシングル『STARGAZER』 発売記念ショーケースイベントより (c)LAPONE ENTERTAINMENT

つづいて披露されたのは、トラップビートが攻撃的な「So What」。一列に並んだメンバーをかき分けて進んでくる豆原一成の表情は挑戦的で色っぽく、そんな顔も持っていたのかと驚かされる。センターが次々と移り変わっていく曲なのだが、誰が立っても画の弱さを感じさせない。それどころか、歌を強みとしてきた河野純喜や與那城奨が、なんの違和感もなく当たり前に踊りこなしているのである。

活動を制限されたなかでも、それぞれが自分の弱点や強みを認知し、克服・強化してきたのだろう。明らかにグループ全体の平均値が上がっているのがわかった。

カメラに向こうのJAMを見据えたパフォーマンス


この記事の画像(全25枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ライター_坂井彩花

Written by

坂井彩花

(さかい・あやか)1991年、群馬県生まれ。ライター、キュレーター。ライブハウス、楽器屋販売員を経験の後、2017年にフリーランスとして独立。『Rolling Stone Japan Web』『Billboard JAPAN』『Real Sound』などで記事を執筆。エンタテインメントとカルチャーが..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。