発見「珍レシピカード」コレクションでスーパーめぐりはもっと楽しくなる!

2020.8.30

レシピカードには店の理念が詰まっている

翌日、自宅から自転車で回れるだけのスーパーへ行って、レシピカードを探した。出だしは快調。よく行く地元石神井の「まなマート」、「クイーンズ伊勢丹」でそれぞれ収穫があったが、そこからが難航。石神井~大泉にかけて、そういうのがありそうにない雰囲気の「業務スーパー」とか「Big-A」なんかも丹念に寄りつつ、10店は回ったと思うんだけど、一向に見つからない。あっついし、もう帰りたかったけど、最後に西武新宿線の上石神井方面まで行って、あと数店だけチェックして帰ろうと思った。すると、そんな僕の努力をレシピカードの神は見逃さなかったのだ。

今日回ったエリアには「いなげや」が複数ある。大泉学園駅付近だけでも系列が2店あり、どちらにもレシピカードは置いていなかった。そして上石神井方面に向かう途中、また大きめのいなげやがある。当然、僕はここをスルーしようとした。ところが、店の前を通り過ぎた瞬間に、勝手に自転車のブレーキがかかる。知らず知らずのうちに、体がコレクターモードになってしまっていたのだ。両手ががっちりとホールドされ、もはや自分の意思ではどうすることもできない。「わかったわかった!」と、このいなげやもチェックすることにした。

入り口を入って、売り場ではなく、いきなりレジとサッカー台の間を進んでゆく。慣れたものだ。そして各種のチラシコーナーをさーっと流し見てゆく……するとなんと! レシピカードコーナーがあるじゃないか! 思わず二度見した。います? スーパーにレシピカードが並んでいるのを発見して、思わず二度見してるやつ。

いなげやでの収穫はなかなかで、合計20枚。しかも、ちょっとクセのあるレシピが多めなのが嬉しい。

それでは、各店のレシピカードの特徴や方向性について、以下に大まかにまとめていきたいと思う。

(1)「ライフ 石神井公園店」29枚

圧倒的物量がずらりと並ぶ快感。ゆえに一風変わったレシピも多く、眺めていて楽しい。特に「糀甘酒スイカフローズン」は攻めてる。

どのキャッチコピーも端的で、かつ「まいたけとツナの和風マリネ」の「香りと甘みが◎」以外すべてが「!」「♪」で終わっているのが無邪気でいい。

ご飯物やガッツリ系のおかずがメインで、食べ盛りのお子さんがいる家庭がメインターゲットと思われ、これは気取らない店の雰囲気とも非常にマッチする。レシピカードには店の理念が詰まっているのかもしれない。 あと、若干寄りの写真が多めのような気がした。

(2)「まなマート 石神井駅前店」12枚

まず確認しておきたいのが、まなマートは石神井地区にしかないローカルスーパーだ。なのにレシピカードがあるということは、業界的に見てかなりのレアカード。手にしていると、全国のレシピカードマニアたちの悔しがる顔が思い浮かぶ。

ライフにおける「水産」「畜産」「農産」のジャンル分けを、青、赤、緑の色分けで視覚的にやっているが、これを初見で的確に見分けるのは難易度が高いかもしれない。ただし、一度覚えてしまうとこの上なくわかりやすい。 カツオ刺し、ポークソテー、肉じゃがなど、誰もが知るオーソドックスな料理にワンアイデア加えてみる、というような発想のメニューに特徴がある。

(3)「クイーンズ伊勢丹 石神井公園店」7枚

店のイメージどおり小粋なレシピが多く、写真も美しい。そのまま健康志向のカフェメニューになってても違和感がない。

特徴的なのがカード最下部で、そのレシピにぴったりな、店で実際に買える商品が紹介されている。例えば「たっぷり夏野菜のピリ辛ラタトゥイユ」なら「九州農家の手摘みとうがらし」。他のスーパーならばひと言「鷹の爪」と書いて終わりの部分だが、このレシピは真の意味では、九州農家の手摘みとうがらしを使わないと完成しないのだ。

(4)「いなげや 下石神井店」20枚

正方形のデザインにこだわりを感じ、絶妙に小物が使われていたりと、写真への気合いが他と一線を画す。メニューもちょっと素人では思いつかないような、魅力的でありながら攻めたものが多い。

と思ったら裏面に「料理提供:ベターホームのお料理教室」との記載が。なるほど、つまり専門の業者と提携して作成されているレシピカードというわけか。うん。「客に対して有益な情報を発信する」という観点において正しい。そういうやり方もあるんだな。

発見! コレクションすべきは「珍レシピカード」だった

この記事の画像(全12枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

パリッコ

1978年東京生まれ。酒場ライター、漫画家/イラストレーター、DJ/トラックメイカー、ほか。酒好きが高じ、2000年代後半よりお酒と酒場に関する記事の執筆を始める。著書に『つつまし酒 懐と心にやさしい46の飲み方』『酒場っ子』『ほろ酔い!物産館ツアーズ』、スズキナオ氏との共著に『“よむ”お酒』『酒の..

関連記事

下赤塚フレッシュ・トライアングルの謎(パリッコ)

非日常を求め、鮮魚専門スーパーでなじみの薄い魚介類を買ってみる。気分は漁港(パリッコ)

ノスタルジーはスーパーの2階にある(パリッコ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」