浜田雅功考|なぜ浜田はウケると「腹立つわ〜」と言うのか
松本人志と浜田雅功によるお笑いコンビ「ダウンタウン」。“言わずと知れた”という前置きすらも憚られる、とてつもない影響力を持ったコンビだ。これまで創作の主導権を握る松本人志については数多の考察がなされてきた。しかし浜田雅功について、我々は言葉を尽くすことができているだろうか。
本稿では、彼がたびたび口にする「腹立つわ~」という言葉をヒントに、これまであまりにも語られてこなかった浜田雅功という芸人について考察を試みた。
腹立ってないのに「腹立つわ〜」
テレビの中の浜田雅功はごく頻繁に「腹立つわ〜」と口にする。この言葉遣いは実に奇妙で、あからさまに、切なく捻じれている。だってこれを口にするとき、浜田は実際に腹を立てているわけじゃなく“ウケている”から。
彼がこの言葉遣いの元祖なのかどうかはわからない。それに、相方の松本人志をはじめとする他の芸人も──特によしもと所属のMCクラスの芸人が──同様の用法でこの「腹立つわ〜」を使うことがある。ただ、浜田雅功という芸人の本質をこれほど雄弁に語るセンテンスもないように感じられるのだ。
「松ちゃん、見てる〜?」
筆者は別の記事(「松本人志考|松本人志が今やっていること」)で、松本人志についての論考を試みた。視覚障害のあるお笑い芸人、濱田祐太郎の「松ちゃん、見てる〜?」というボケに対する松本のツッコミを材料にして、彼の芸風の本質に考えを巡らせた。
こういうふうに、松本はこれまで数え切れないほど多くの人から考察され、お笑いというものを考える上での試金石として多角的に研究されている。それはそうだ。ダウンタウンなんだから。松本人志なんだから。多くの一般市民が自覚すらできないレベルで影響を受けている、この国の「おもしろい」の基準そのものと溶け合った存在だ。
一方、浜田はどうだろう。パブリッシュされた記事はもちろん、一般視聴者のツイートでさえも、浜田を考察したひとまとまりの文章を見かける機会はごくごく少ない。そしてこのこと自体もまた「腹立つわ〜」がいかに浜田雅功という芸人を雄弁に語る言葉であるかという背景につながっていく。
ダウンタウンとは
芸人同士の会話の中にたびたび聞き取れる「センス」という言葉の口語的な用法が興味深い。これは単純にsenseのカタカナ表記じゃなく、名詞が一度形容詞化し、さらに再名詞化したような使われ方。つまり、
「俺だってバカリズムさんみたいなセンスの側に行きたかったんすよ」
「大声で妻の名前叫ぶだけの裸芸人のくせに何センスぶってんだよ」
上記のような例における「センス」は、お笑いの本質を捉えるセンスのある芸人といったニュアンスで使われている。
テレビで見かける芸人をランダムに思い浮かべてみると、誰がいわゆる「センス」で誰が「センス」でないか、なんとなく、それでいて瞬時に見当がつくんじゃないだろうか。それは視聴者だけでなく芸人本人たちも同様で、自身が「センス」でないことに対する強い劣等感が滲み出て、あるいはさらけ出している者も多くいる。
浜田も同様の劣等感を、しかも誰よりも強く感じてきたんじゃないか、そしてこのことこそが浜田雅功という芸人を形作ってきたのかもしれない、というのがこの記事で言いたいことのほとんどだ。
浜田は「センス」といった言葉遣いが定着し始める遥か前から、自身の言葉でこの劣等感を表現している。
象徴的なのが「濵田雅功」だ。
誤植じゃない。これは浜田の本名であると共に、浜田が俳優として活動する際に使用してきた名義だ。かつて頻繁にドラマに出演していたころ、彼はインタビューで「なぜお笑いのときと違う名義を使うのか」を問われて「ダウンタウンに、松本に迷惑をかけられないから」と語った。
ダウンタウンの浜田ではない「濵田」であれば、ドラマで失敗したとしてもダウンタウンの失敗にはならない、自分ひとりの責任で、松本に顔向けできない事態は避けられる、そういった半分まじないに近い思い。
このときだけでなく、浜田がダウンタウンを語るとき常に彼の言葉から滲み出ているのは、自分自身をダウンタウンの「センス」じゃない方と捉える自己像だ。
2012年暮れ、タワーレコードの店頭ポスターのモデルをダウンタウンが務めたとき、ボディコピーとして「ダウンタウンとは何なのか?」を本人たちが答えるやりとりが掲載された。このやりとり自体がダウンタウンを端的に表しているように思えて鳥肌が立った。
Q「ダウンタウンとは何ですか?」
松本「うーん…。難しいなぁ…」「…。浜田が決めます。」
浜田「俺? どうしよかな…。」「…『ダウンタウンとは、松本である』」
浜田はどこか自分をダウンタウンだと思えていないのだ。松本の圧倒的な、ひとつの国の笑いの基準を規定してしまうほどの「センス」の隣に立ちつづけてきたゆえの自認。ある意味で実に謙虚で、一方あまりにも切ない。