昨年から、コロナ禍でリモートワークが広がり、通勤のストレスが減った人は多いだろう。
毎朝ぎゅうぎゅうの満員電車に乗って通勤するだけで疲れるし、密なので感染のリスクもあった。私の友人たちも「コロナで唯一よかったこと」として、リモートワークが推奨されたことを喜んでいる。家だとなかなか捗らない、という声もあるが、通勤時間が浮いたぶん有意義に過ごせる人も多いはずだ。
電車に乗るストレスといえば、ただただ混んでいることで不快、暑い、人と密接になってしまうことが挙げられるが、それ以外にも悩ましいことはあった。これは暴力の話だ。

明確な悪意を感じる「ぶつかり」を、「自意識過剰」で片づけたくない
会社員だったころ、朝の通勤ラッシュ時に駅中を歩いていると、前方から肩を怒らせたサラリーマンがこちらに歩いてきた。
両者前を見ているので、共に避けるだろうと思っていたが、すれ違う瞬間に男性の身体の向きが変わって、思い切りぶつかられてしまった。よろめいて、反射的に相手のほうを見たが、謝るどころか振り返りもせずにスタスタと歩いて行く姿に唖然としたのを覚えている。
そして、肝心なのがこういうことが何度もあった、ということだ。
けっして歩きスマホやよそ見をしていたわけではない。だが、思い切りぶつかってくる人がいる。これは「混んでいるから仕方ない」という範疇の話ではない。明らかにすれ違う瞬間にこちらに突進してくる。明確な悪意を感じるのだ。単なる偶然ではなく、ぶつかる側が故意にやっている行為だといえよう。
大人の男がぶつかってくるのだから、当然痛い。一瞬の出来事なので何かを言うこともできない状況だ。何もできないだけに、あとから押し寄せてくる怒りや悲しみは大きい。「なぜぶつかられなければいけないのか」と何度も自問自答していた日々だったが、近年声を上げる女性も増えてきた。
このような迷惑行為も、言い方を変えれば立派な「暴行」である。
この件について男性に話すと「そんなことがあるなんて」と驚かれることが多いが、女性に聞いてみると、実際に被害に遭った人は少なくない。
男性と一緒に歩いているときは安心だが、ひとりで歩いていると狙われる、という意見もあった。私も実際にそうだった。
「大袈裟」「自意識過剰なだけでは」といった言葉で片づけられ、泣き寝入りする女性も多いと思う。「たかがぶつかられたくらいで」と思われるかもしれないが、赤の他人に突然暴行される恐怖をもっと想像してほしい。自分より弱い者を傷つけて優越感に浸る人種が、残念ながら存在するのだ。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR