「自分がプレイしておもしろいゲーム」と「バラエティ番組としておもしろくなるゲーム」の違いはなんなのか

2021.5.21

文=岐部昌幸 編集=鈴木 梢


世の中にはあまたのおもしろいゲームタイトルが存在するが、プレイして純粋におもしろいゲームと、バラエティ番組で出演者がプレイしたときにおもしろくなるゲームは、少々異なる。では、どんなポイントが重要なのか?

『ゲームセンターCX』『勇者ああああ』『よゐこのマイクラでサバイバル生活』などのゲーム番組に携わる、放送作家の岐部昌幸が「テレビ×ゲーム」を考える連載。

『ストⅡ』がバラエティ番組と相性が抜群である理由

先日、私が携わっているバラエティ番組『関ジャニ∞クロニクルF』(フジテレビ)で、関ジャニ∞の横山裕さんが『ストリートファイターII』で芸能界No.1を目指すという企画が放送されました。

1991年にアーケード用ゲームとして登場した『ストリートファイターII』通称『ストII』は、個性豊かなキャラクター、アニメーションのような滑らかな動き、コマンド入力による多彩な必殺技など、その画期的なシステムや完成度の高さで爆発的な人気となり「格闘ゲームの金字塔」とも呼ばれています。

ストⅡゲーム画面
『ストリートファイターII』で対戦中のゲーム画面

かくいう私も中学時代、群馬県民はデパートと呼んでいた大型スーパー「いせや」の2階ゲームコーナーで順番を待ち、ようやく回ってきた自分のプレイタイムで背後に並ぶヤンキーたちの異様なプレッシャーを受けながら、ティラミスが好物という謎設定のエドモンド本田を操っていたものです。

有野課長がレトロゲームのエンディングを目指す『ゲームセンターCX』(フジテレビONE)をはじめ、さまざまなゲーム番組を担当してみてわかったことは、「自分がプレイしておもしろいゲーム」と「バラエティ番組としておもしろくなるゲーム」は違うということ。

そしてこの『ストII』は非常にテレビ放送、とりわけ不特定多数の視聴者に向けた地上波バラエティとの相性は抜群なゲームなのです(視聴率はさておき)。

放送作家らしく企画書の見出し風に、そのポイントを紹介していきましょう!

ポイント1「1画面で完結する」

対峙する格闘家が拳を交え、ダメージを受けるたびに画面上の体力ゲージが減っていく。どちらかの体力ゲージがゼロになったら「K.O.」。非常にシンプルで、必要な情報が1画面に集約されています。ゲームをやらない人でも、格闘技は観たことがあるはず。その最低限の下地で、前知識がなくてもゲーム内容をある程度、理解できるのです。

ポイント2「派手な必殺技がある」

特定のコマンドを入力すると繰り出される必殺技。最も有名な技が、リュウやケンが放つ「波動拳」です(アニメ『ドラゴンボール』の孫悟空が繰り出す「かめはめ波」をイメージしてください)。画的にも派手なうえに、「出た、必殺技!」「一気に逆転だ!」「スゲー!ガードしたぞ!」など、対決を盛り上げる「点」となることが多々。

ポイント3「短時間で決着がつく」

試合には時間制限があり、勝負がどんなに長引いても、カウントダウンがゼロになると強制終了。短い尺で決着がつき、ときにノー編集で臨場感をそのままお届けできる。ゲームを扱う面積がまだまだ小さい地上波のテレビにはありがたい仕様です。

そんな『ストII』ですが、目的というよりは手段、たとえば、ご褒美や罰ゲームをかけて対戦するシーンなどで重宝します。

今回の『クロニクルF』のように、『ストⅡ』対決をメインディッシュとしてお届けするのは、深夜ならまだしも、プライム帯においてはなかなかストイック。しかしながら、ストⅡ世代の横山さんとゲーマーとして名高いゲストの野田クリスタルさんの画面からあふれる圧倒的な熱量が、ゲームには詳しくない視聴者をもグッと引き込んだのではないかと、視聴率には目を伏せつつ、勝手に感じています。

ゲームとしてはおもしろいけど見せ方が難しいゲーム

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『勇者ああああ』番組タイトルの名づけ親、構成作家・岐部昌幸のゲームに対する異常な愛情

「おじさんがゲームで失敗する動画」は、なぜおもしろいのか

こんなときだし、ゲームでもしませんか?僕が選んだ最高のゲームベスト10(川田十夢)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」