若者が好きなブランド第1位は「特になし」——生まれ変わったSHIBUYA109渋谷店とファッショントレンド

2021.3.27

文=長田麻衣 編集=鈴木 梢


「SHIBUYA109」と聞くと、ファッションを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。1990年代後半から2000年代にかけて、SHIBUYA109が中心となって「若者のギャルファッションの聖地」として旋風を起こし、さまざまなトレンドを生み出していました。そして、SHIBUYA109渋谷店で展開されているファッションブランドは「マルキュー系」と呼ばれるなど、当時の若者の熱狂を生み出す場所でした。

当時小学生だった私もSHIBUYA109に憧れていて、母にお願いして渋谷店へ連れて行ってもらい、セシルマクビーで服を買ってもらったり、ショッパーを学校に持って行ったり、ブランドのロゴをクリアファイルにポスカで書いたり……。友達との会話も、「ここのブランドのショッパーがかわいい」とか「このブランドの新作が欲しい」とか、とにかく「マルキュー系」のブランドの話で持ち切りだったのを覚えています。

40周年を機に生まれ変わったSHIBUYA109渋谷店

令和のSHIBUYA109はファッションだけではないし、いわゆる「ギャル」だけの場所ではありません。ターゲットである若者が熱狂するものが細分化・多様化しているこの時代に合わせ、2019年4月、SHIBUYA109渋谷店が40周年を迎えたタイミングで大きく生まれ変わっています。

SHIBUYA109渋谷店のMOG MOG STAND

シンボルでもあるロゴの刷新から始まり、館内には食べ歩きが楽しめる飲食フロア「MOG MOG STAND」ができたり、アイドルからアニメ・マンガまで、幅広いエンタメコンテンツのPOP UP STOREを展開し、若者のヲタ活の場になっていたり、過去のSHIBUYA109にはなかった(結びつかなかった)要素も増えています。

ファッションにおいても「マルキュー系」ブランドのDNAは残しつつ、韓国ファッション、ガーリー系、古着系、スポーティー、大人ガーリーなど、さまざまなテイストのブランドが顔をそろえています。

そんなこともあり、来館している若者の様子は、当時とは少し異なります。

ファッションでいうと、当時は「マルキュー系」の若者が集っていたのに対し、今は制服の女子高生もいれば、ギャルもいるし、古着女子もいるし、量産型・地雷女子も、ピープス女子も、メイク男子も、多種多様な若者が共存しています。

SHIBUYA109渋谷店はいつの時代もカオスな状態ですが、これだけの多様なカテゴリ・ジャンルの店舗が密集している今のSHIBUYA109渋谷店も、令和にアップデートされたカオスみを感じます。

若者が好きなブランド第1位は?

この記事の画像(全6枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

“ヲタ活”に年間15万――時間とお金を全集中させるイマドキの若者(長田麻衣)

奥森皐月

「JK」という言葉が悪の権化。女子高生がすべて「偶像としてのJK」ではない(奥森皐月)

平成の小学生男子に愛された「BAD BOY」。復活の立役者が考えるファッションのこれから

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」