悪口を言うのは楽しい。だからこそ気をつけよう。(ラリー遠田)

2020.6.2

文=ラリー遠田 編集=鈴木 梢


『テラスハウス TOKYO 2019-2020』(以下、『テラスハウス』)に出演していたプロレスラー木村花が亡くなった。生前の彼女に対し、SNSで誹謗中傷が殺到していたことが問題視されている。

もちろん人を悪く言う行為は道徳的に間違っているが、エンタテインメントの楽しみ方としても間違っていたのだろうか? お笑い評論家のラリー遠田が、エンタテインメントの楽しみ方と悪口の本質について考える。


エンタテインメントの「本来」の楽しみ方

5月23日に女子プロレスラーの木村花さんが亡くなった事件は、日本中に衝撃を与えた。木村さんは恋愛リアリティ番組『テラスハウス』に出演していた。

そこでの言動が一部の視聴者から問題視され、彼女のSNSには誹謗中傷のコメントが殺到していた。生前の彼女はそのことで深く傷つき、悩んでいたと言われている。彼女を死に追いやった直接の原因は、それらの悪意あるコメントだったのかもしれない。なんとも痛ましい事件である。

もちろん、SNSで他人に口汚い誹謗中傷の言葉を浴びせることは、人として正しい行いではない。だが、実のところ、そういう人たちこそが『テラスハウス』というリアリティショーを心底楽しんでいた人であるという側面もあるのではないか。

たとえば、私は幼い頃、戦隊ヒーローものの番組を観ながら、画面の中にいるあのヒーローたちが悪者を倒せなければ、自分が生きているこの世界は悪の組織によって支配されてしまうのかもしれないと半ば本気で心配していた。あのときの私は、事実と異なる信念を持っていたのかもしれないが、あの番組を心から楽しんでいた。

大人になった今では、どんなにがんばってそう思い込もうとしても、あのときのように純粋にフィクションを現実のものとして楽しむことはできない。

「リアリティショーは一種の見世物として一歩引いた目で楽しむメディアリテラシーが大切だ」などと訳知り顔で言う人もいるが、それは本当だろうか。こういう種類のエンタテインメントの「本来」の楽しみ方は、そちらではないのではないだろうか。

「楽しみ過ぎる」「楽しみ間違える」という罪


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

ラリー遠田

(らりー・とおだ)1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。