「がんばってるんだから文句を言うな」『コンテイジョン』『感染列島』の比較で見えた日本体質の呪い

2020.5.6
米光一成ジャーナル

文=米光一成 編集=アライユキコ


がんばるのはいい。だが、がんばればなんだっていいのか。新型コロナ感染拡大を受けて話題になったパンデミック映画2本、『感染列島』(09/日本)『コンテイジョン』(11/米)をゲーム作家米光一成が観比べて突きつけられた「がんばる」の正体。


がんばる前に考えろ

「がんばってるんだから」は勘弁してほしい。
「がんばってるんだから認めろ」「がんばってるんだから文句を言うな」「がんばってるんだからお前もがんばれ(一致団結せよ!)」あうう。
がんばるのもいい。でも、がんばったからってオールオッケーになるわけじゃない。
がんばる前に考えろ。ひたむきに我を張るな。
そう言わずにはいられない。

脅威はミサイルではなく微生物

『感染列島』は、未知のウイルスにアタックされる日本を描いた映画である。
公開は、2009年1月17日。
コロナウイルスの現状を予見的に描いたと世界的に話題になっている『コンテイジョン』の公開が2011年9月9日だから、それよりも2年以上前だ。
この2作品、けっこう似ている。
シミュレーション的な発想で作られているために、描かれる状況がシンクロしているのだ。
「未知のウイルスが拡がったらどうなるか」という切り口で調査し、そこで得た知見を集約して物語を作り出したことによって、今コロナウイルスに脅かされている世界の現状をズバリ描いてしまった。
今この状況は、「想定外」ではなく、じゅうぶん予測し得たのだ。
ビル・ゲイツは、5年以上も前から、人類の脅威は「ミサイルではなく微生物」、つまり戦争ではなくパンデミックだと予見し、そのための準備を今すぐすべきだと主張している

『TED2015』

『感染列島』と『コンテイジョン』を比較

『感染列島』と『コンテイジョン』、日米の感染パニック映画を観比べてみた。

どちらも、未知の感染症が蔓延していくなか、それに立ち向かう人類を描いている。
感染拡大スピード、致死率共に高く、次々と人が死んでいく。
感染が拡がり、買い占めや都市封鎖が起こる。パニックになり、街に人がいなくなる。
デマのせいで、悲劇的な状況が発生する。
ワクチンが見つかり、医療従事者による献身的な行動で世界が救われるという後半の展開も同じだ。
状況や展開が同じなだけに、細部の違いが気になってくる。

眠れという上司と眠るなという上司


この記事が掲載されているカテゴリ

米光一成

Written by

米光一成

米光一成 (よねみつかずなり)ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授/日本翻訳大賞運営/東京マッハメンバー。代表作は『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『BAROQUE』『はっけよいとネコ』『記憶交換ノ儀式』等、デジタルゲーム、アナログゲームなど幅広くデザインする。池袋コミュニティ・カレッジ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。