男性ブランコ「コントライブを諦めた」ふたりが歩む、コントで生きる道のり。「これでダメなら、もうやりようがない」

2022.3.18
男性ブランコ

文=おぐらりゅうじ 撮影=時永大吾 編集=梅山織愛


『キングオブコント2021』での準優勝を皮切りに、徐々にブレイクの兆しを見せる男性ブランコ。霜降り明星、ハナコらと同期のふたりには、このとき「不遇の天才第七世代」というキャッチコピーがついた。

結成から10年、東京進出から5年でようやくチャンスを掴んだふたりが“不遇”の時代に何を思ってきたのか。ブレイク前から親交のある編集者・おぐらりゅうじと振り返る。


コントで勝負するために決めた東京進出

──おふたりは共に1987年生まれで、同い年のコンビですよね。

浦井 はい。ふたり共、34歳です。

浦井のりひろ
浦井のりひろ(うらい・のりひろ)1987年12月3日、京都府出身

──大阪から東京に移籍したのが2017年。

平井 29歳のときですね。結成が2011年なので、6年目で大阪吉本から東京吉本の所属になりました。

平井まさあき
平井まさあき(ひらい・まさあき)1987年8月1日、兵庫県出身

──東京に来てから、『キングオブコント2021』で準優勝するまでの約5年間、今振り返ってみるとどうですか。

浦井 いやぁ、ずっとバイトしてましたね。

平井 大阪の劇場でもコントばっかりやっていて、それなりにランクも上がってきたところで東京に来て、完全にゼロからのスタートはつらかったです。

浦井 東京でも単独ライブにお客さんが少しずつ入るようになってからは、そこまでつらいと思わなくなりましたけど、東京に来たばっかりのころはしんどかったですよ。

平井 誰にも知られていない状況のなか、劇場のバトルに出なくちゃいけなかったりして。最初はシアターDという劇場の『トライアルオーディション』に出るところから始まって、大阪時代の仲間もいないですし、孤独でしたね。

浦井 ただ正直な話、なんだかんだ一度もブレイクのチャンスが来ないまま芸人を辞めていく仲間たちもたくさん見てきたので、この先どうなるかまだわからないですけど、とりあえず1回目のチャンスは来たっていうことが、今はうれしいです。

──大阪時代はブレイクの兆しはなかったんですか?

浦井 ほんの一瞬、バイト辞められそうな時期はあったんですよ。仕事もそれなりにあって。

平井 南海キャンディーズの山里(亮太)さんと共演していた『もってる!?モテるくん』(読売テレビ)という番組に出ていたときですね。

浦井 でも大阪の「5upよしもと」という劇場が、2014年に「よしもと漫才劇場」にリニューアルして、若手の漫才師を育てるっていうコンセプトになったんです。それで、あんまりコントができなくなって、結局バイトは辞められなかったです。

平井 お笑いだけでちゃんと食えるようになるには、大阪だとやっぱり漫才師なんです。コント師はだいぶ難しい。

男性ブランコ

──大阪時代、よく一緒にコントをやっていたのは?

平井 ロングコートダディさん、ニッポンの社長さん、とかですね。でも、どのコンビもコントだけではなく、漫才もやってました。今ではたまに僕らも漫才やりますけど、当時は全然やってなかったんです。

──東京に進出したのは、大阪に比べると、コントのシーンが盛り上がっているから?

浦井 そうですね。コントをつづけるなら、いずれ東京には行くだろうと思ってました。

平井 『キングオブコント』の決勝戦を観ても、中には大阪吉本の芸人もいますけど、やっぱり東京の芸人さんのほうが強かったりしますから。

浦井 僕ら2020年に初めて『キングオブコント』の準決勝に行ったんですけど、すでに東京でライブをやっていたとはいえ、大阪から来たというだけで不利な感触はあったんです。

──コントの登場人物が関西弁を話しているだけで、東京では「大阪弁の人」というキャラクターが乗っかりますからね。

平井 いや、まさにそうなんですよ。それ最初は気づかなくて。フラットな設定なのに、東京だと関西人キャラのコントとして見られちゃって、関西人が言いそうなこと言うんだろうなって、お客さんが構えちゃうんですよね。

浦井 なんなら、東京の人たちは、うっすら関西人のこと嫌ってるじゃないですか。嫌いというより、苦手というか。

平井 なので、ごくごく普通のサラリーマンを演じているはずなのに、東京だと「関西弁のサラリーマン」キャラになってしまって、そこのハードルは厳しかったですね。

──それはどう克服したんですか?

浦井 今も克服できているかはわかりませんが、標準語と使い分けるようにはなりました。

平井 関西弁のほうがよりおもしろくなる場合には関西弁のままいきますけど、基本は標準語のほうがいいなと思っています。

ハナコ、霜降り明星の優勝で感じた悔しさ


この記事の画像(全14枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

おぐらりゅうじ

1980年生まれ。編集者、ライター、構成作家。雑誌『TV Bros.』などを担当。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』企画監修、武田砂鉄責任編集『開局70周年記念 TBSラジオ公式読本』取材・構成ほか。ライター速水健朗..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。