とにかく明るい安村、妻には隠せなかった芸人への未練。師匠・有吉との出会いで救われた芸歴21年を振り返る

2021.9.20
とにかく明るい安村

文=ラリー遠田 撮影=いわなびとん 編集=梅山織愛


今年で芸歴21年目となる、とにかく明るい安村。「アームストロング」というコンビでデビューし、徐々に頭角を現していたなかで突然の解散。そして現在の芸名に変えてピンでの活動を開始するも、その道のりも甘くはなかった。

芸人を辞める決意をしたときに言われた妻からのアドバイス、大ブレイクと世間からの痛烈な批判、師匠・有吉弘行との出会い……苦難続きだった21年の芸人人生を振り返る。

【関連】有吉弘行「スベってもいいじゃん」。『有吉の壁』で送る若手芸人へのメッセージ


「ギャラ500円」が遠かった

とにかく明るい安村
とにかく明るい安村

──9月28日(火)に『ルミネtheよしもと20周年記念公演 20年の思い出を語ろう!』というイベントに出演されるそうですね。デビュー21年の安村さんとは歴史が近い舞台ですが、ルミネtheよしもととはどういう劇場なんですか?

安村 僕がNSCを卒業してすぐにルミネができたんですよ。だから、アームストロングというコンビを組んでいた若手のころはそこが主戦場で、ゴングショー形式のライブにずっと出ていました。ビラ配りやチケットのもぎりもよくやっていました。新人のころはそれをやらないと本公演を見学させてもらえなかったんです。

──今はヨシモト∞ホール、神保町よしもと漫才劇場などの若手向けの劇場があるので事情は変わっていますが、当時はルミネに駆け出しの若手芸人も出ていたんですね。

安村 そうですね。ゴングショーで勝ち上がるとギャラが100円の「100円芸人」になるんです。そこからさらに勝つと「200円芸人」「300円芸人」と少しずつ上がっていく。

それで「500円芸人」になったら夕方の『5じ6じ』っていうライブでのネタの出番がもらえるんです。そこに出ていたのは品庄(品川庄司)さん、タカアンドトシさん、森三中さん、インパルスさん、ロバートさんとかそのあたりの超豪華な人たちだったんです。だからそこに入るだけでも大変でした。

──一つひとつ勝ち上がっていかないとそこに出られないんですね。

安村 そうなんですよ。400円まではなんとか行くんですけど、500円はなかなか受からせてくれなかったんです。そこの壁が分厚くて。ライブを劇場の上で観ている作家の人が判定を出すんですけど、ダメだったら300円に降格することもあるんです。400円のまま保留という場合もあって、僕らのコンビは保留が3カ月くらいつづいていました。

当時は相方も若かったので、ネタがすごくウケたのに保留の音が鳴ったときには、お客さんの前でつけていたピエロの鼻を床に叩きつけて怒っていましたね(笑)。それぐらい厳しかったんです。

──でも、最終的には上がれたわけですよね。

安村 上がれたんですけど、本公演に出てからはめちゃくちゃスベってました。ルミネの本公演って基本的に満員なんですよ。警察官のコントをやっていたんですけど、全然ウケてなくて、途中、ふたりでケンカするくだりになったときに、客席の中年男性から「やれ! やれ!」みたいな野次が飛んできて、それが一番ウケるみたいなことがありました。

──本公演に上がってからも厳しい環境だったんですね。

安村 厳しかったですね。お客さんもロンブー(ロンドンブーツ1号2号)さんや極楽とんぼさんのようにテレビに出ている芸能人を観に来ているようなところがあったので、僕らにはけっこうきつかったです。

『東京ってすごい』は嘘がないドキュメンタリー

コンビ時代のとにかく明るい安村

──アームストロングは『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)や『エンタの神様』(日本テレビ)に出たり、『NHK新人演芸大賞』を受賞したりして、コンビとしては順調なイメージがありましたが、なぜ解散してしまったんでしょうか。

安村 まあ、ネタはよかったんですけど、コンビ仲が悪くなってしまったんですよね。僕が東京に来てからちょっと変わってしまったというのもあるんですけど。

──それって『東京ってすごい』みたいな……。

安村 まさにそれなんです。東京の魅力に流されてしまって。

──それって具体的にはどういうことなんですか?

安村 北海道の地元にいたころ、相方がガキ大将みたいな感じで、その下に3人くらいがくっついていて、僕はそのうちのひとりだったんです。その4人くらいでいつも遊んでいて、僕は相方についていくだけだったんですよ。

お笑いを始めるというのも、誘われたからただついてきただけで。でも、僕も東京でいろいろな人に出会って、楽しいことを覚えて弾けてしまって、ちょっと積極的になったんです。

相方はずっと僕のことを弟子みたいな感じに思っていたんですけど、僕にも自我が芽生えてきて。そこから少しずつズレていって、解散することになったんです。

──東京が安村さんを変えたんですね。

安村 やっぱり東京ってそういう街じゃないですか。年齢的にも18で出てきたんですけど、それまでは野球しかやっていなくて世間のことを何も知らなかったですからね。

──それまでは純朴な子だったんですね。

安村 そうですね。だから、僕自身が今の状況を一番信じられないです。3人兄弟の末っ子でずっと兄たちについていって、相方にもついていって、誘われてお笑い始めて解散して、僕が辞めないでひとりで裸でやっているっていうのは、ちょっと異常な状態だと思っています。

──そこからあの『東京ってすごい』のネタが生まれたんですね。

安村 そうです。あれはただの自分のドキュメンタリーですからね。

──あれをテレビで披露したときには相当な反響があったんじゃないですか?

安村 そんなつもりじゃなかったんですけど、やっぱりそういう嘘がないドキュメンタリーっていうところがにじみ出ちゃってたんでしょうね。

『東京ってすごい』

妻には隠せなかった芸人への未練


この記事の画像(全14枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

ラリー遠田

(らりー・とおだ)1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。