ファンクラブは、番組を終わらせないための気持ちの表れ

恩田 グッズもイベントも、リスナーによって成り立っていることと関連するんですけど、やっぱり今後、音声も含めたコンテンツがつづくためには、ファンコミュニティに支えられることもかなり重要だと思うんです。ニッポン放送さんも、ファンクラブに力を入れてますよね。
石井 そう。ファンクラブは『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』を絶対終わらせないって気持ちの表れ(笑)。
恩田 あのファンクラブはどういう経緯で作られたんですか? 三四郎さんとけっこう打ち合わせしたんですか?
石井 もともと僕はずっと、「ファンクラブをやったほうがいい」と確信を持っていて。だから今の部署に来たときに、最初の企画として上司に出したの。それで「おもしろそうだから、やってみたら?」と言ってもらったと同時に、ちょうど三四郎のマネージャーさんからその相談が来て。
「(ファンクラブをやるなら)『オールナイトニッポン』と組んだほうがいいと思うんですよね」と言っていただいて、「それちょうどやりたかったんです!」っていう話になって、たまたまタイミングが合ったかたちで。だから、本人たちは最初打ち合わせすら入ってない。マネージャーさんは「三四郎はなんでもやります」って最初におっしゃって(笑)。だからまずはこっちでコンテンツを考えて始めた。
まず他部署にも協力してもらってアーカイブの音源を出したのと、ブログを作ったのと、番組とは別でファンクラブ限定ラジオと、全部形にした。いろんなところからの協力を得られるのは、なかなかないことだとは思うけどね。
恩田 「自分たちがやったほうがいいよね」じゃなくて「『オールナイトニッポン』でやったほうがいいよね」っていうの、めちゃくちゃ素敵な話ですよね。最高です。
石井 ずっとニッポン放送、僕とか構成作家の福田(卓也)さんと付き合いがあって、歴史を知っているからこそっていうのもあると思う。三四郎さんとの付き合いは長いから。7年くらいかな。なんなら「ファンクラブの会員100人とかだったらギャラいらないです!」って言うくらいだったから。結果、5000人くらい会員になっていただいて。
恩田 めちゃくちゃ集まってますよね!
石井 こういうものがあれば、安易に「番組を終了する」とはならないだろうし、なったとしても「この抱えた会員たちをどうするんですか?」って話になるはずだから。もっとやれることはあるし、進めてる企画もあるけどね。リスナーの力で番組がつづいたら素敵だなと思う。
関連記事
-
-
九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」 ~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR