峯田和伸、人生を都合よく表現できる“SNS社会”に問う。「世界と個人の距離が変わってきた」

2021.7.10
峯田和伸

文・編集=佐々木 笑 撮影=松木宏祐


SNSの発展により変化していった、“世界と個人の距離”、“芸能人の神格化”について、銀杏BOYZ・峯田は日々疑問を感じている。

『物語なき、この世界。』という舞台に出演する峯田。このタイトルの意味することはなんなのか。人生という物語は、昨今、どのようなかたちで存在するのか──。

峯田和伸

“物語の創造”を違う目線で見る、三浦大輔の視点

峯田和伸
峯田和伸(みねた・かずのぶ)。1977年生まれ

──『物語なき、この世界。』作・演出の三浦大輔さんの動画コメント内に、<「人ひとりいて人生があれば そこに物語が存在する」ということ自体が 僕は綺麗ごとのように思えて「物語というのはこの世界には存在しない」ということを描いてみようかな>とありました。正直に申し上げると、私にはこの文章の意味を理解することが難しかったです。率直に、どういう意味だろう?と。

僕もわかんない。ただ、日に日にでき上がっていく台本を読んで、三浦さんの伝えたいこともだんだんわかってきたというか。なるほどなぁ、すごい見方だなぁって思うんですよね。

今回、僕が売れないミュージシャン役で、岡田(将生)さんが売れない役者役、ふたりは高校時代の同級生なんだけど、当時はそこまで関わりはなかった。そんなふたりが歌舞伎町でバッタリ会うところから始まるんですけど……いろんな出来事が起きていくんですね。

これを「運命だよね」「俺らすごいよね」となるところを、本当にそうなのか?って。もっといろんな人が関わってて、いろんな見方があって、世界っていうのはもっと高くできてて。そういう、今までの物語の創造を違う目線から見てみよう、という視点があると思います、三浦さんは。

僕、三浦さんのお話が無条件に好きってくらいファンで。何がおもしろいって、三浦さんが作る物語とか会話とかって、一直線じゃない。こんなとき人はこういう動きをする、こういうことをやっちゃうとか、それを今回はまた違う角度で。だから演じててすごいおもしろいですね。本ができるたびにすごいなぁと思います。

峯田和伸

ミュージシャンに、現実なんていらないんですよね

この記事の画像(全14枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

忘れらんねえよ

「俺は『SLAM DUNK』なら角田」な脇役ミュージシャン、マンガを通してロックを綴る(忘れらんねえよ柴田)

オナニーマシーン・イノマー「命を使い切って死んだ」最期の生き様を映したドキュメント(てれびのスキマ)

『空気階段の踊り場』

“クズ芸人”鈴木もぐらは「幸せな家庭」を築けるか?『空気階段の踊り場』に滲む愛と喜び

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」