VTuberとはただの言葉だ。音楽ユニット「MonsterZ MATE」は「エンタメ」という区画で戦っている

2020.7.19

ダサいことはしたくない

──VTuberの活動をしてきたがゆえに生まれた曲や考え方はありますか?

アンジョー この活動全部を通じてなんですけど、キャパシティと引き出しが増えました。音楽は準備して作るんですが、エンタメってその場でのアドリブが問われてくる。その経験が不思議なもんでそのまま音楽につながってくることもあります。加えて相方が見たこともない引き出しをどんどん出してくるのを見ていると、これはやる意味大いにあるな、って感じますね。今までと異なったジャンルの活動をしてみて、知ってたことではあるけど「まだまだぼくのこと知らない人がたくさんいる」というのも改めて感じました。そこの刺激はメリットしかない。

──思いがけずやってみておもしろかったことがあったらお聞きしたいんですが。

コーサカ 依頼で曲を作ったらクライアントがばっくれちゃって、こっちで仕上げたってことありますね。もちろんムカついたぶんは曲に載せました。俺は責任の所在をはっきりさせて詰めたいタイプなんですよ、心狭いから。その上で遊ぶ。おもしろかったっすね。結局は自分の心持ちなんだなって。ムカつこうとするのも自分。弱者になって不幸になったほうがまわり優しくしてくれるじゃないですか。だいたいそれって結果おもしろいことにはならないから、だったらおもしろいほうがいい。そういう精神性はこの2年で学びました。

──乗り越えているものがかなり多そうですね。

コーサカ そうですね、MZMは不幸自慢しないだけで、死ぬほどありますね。

──確かに不幸自慢されていないですね、これも一貫した思想が?

コーサカ ダサいからです(笑)。応援してくれている人には関係がないからです。

「MonsterZ MATE」コーサカ。吸血鬼のラッパー。パワフルに攻めるリリックは音の響きがきれいで聞きやすい。普段から思ったことは隠さず言う熱血漢。社交的でVTuberとのコラボも多い
「MonsterZ MATE」コーサカ。吸血鬼のラッパー。パワフルに攻めるリリックは音の響きがきれいで聞きやすい。普段から思ったことは隠さず言う熱血漢。社交的でVTuberとのコラボも多い

──ダサいとかおもしろいとかのラインって、おふたりはどのへんにあるか感覚的にありますか?

コーサカ たぶんその線って直線じゃないんですよ。同じことでもこいつがしてたらダサいけどこいつがしてたらおもろい、ってあるじゃないですか。昨日つまらなかったけど今日めっちゃおもしろいとかもあるから。この線が直線で不変な人はかっこいいと思うし。変化するものであることを認めておかないと、もったいない。その線が1ミリずれていただけでおもしろくなくなるの超もったいない。1ミリだけずらせばおもしろくなるかもしれない。

アンジョー 1個だけ、ダサいのラインは「不義理」なことだと思います。そこが基準になっていると思いますよ。

──MZMは今メジャーデビューもして多様な方面で活躍されてますが、どう戦っていくかなどの思想はありますか?

アンジョー その点に関してはぼくはカテゴリとかは関係なくやってるかな。

コーサカ 「エンタメ」っていう区画で戦ってますね。「音楽」ってところでも戦っているけど。

アンジョー 今は企業も個人も音楽はほんと関係なくなってきたから。あとはどう発信するかと、いかにしていい曲を作りつづけるかの2点だと思う。あとはユニバーサルさんに「どうやったらぼくらはさらに周知されますかね」って。今までもVTuberとしてのインタビューっていくらでもあったんだけど、VTuberという部分より先に踏み込むような取り上げ方をしてくれないんですよ。特にテレビが苦手な理由です。人が興味を持ってくれるのって、もっと根幹の部分だと思うんですよね。物珍しい、というトピックだけで終わらないでほしい。

「MonsterZ MATE」アンジョー
「MonsterZ MATE」アンジョー。狼男のシンガー。聞きやすいクリアなボイスで、ハイトーンを力強く歌い上げる技術に長けている。普段は飄々としているが、情熱的な思想の持ち主

──どうしても現状VTuberとして見てしまうところは出てしまいますね。

アンジョー 当初から違和感としてずっと覚えていたんですよね。「un:c」として「歌い手」とはなんぞやという取り上げ方をされたときからずっと思っていたんですが、そんなところを見せたところで世間は振り向いてくれないんですよ。どれだけ珍しいか、話題になるか、メディアの多くはそういうところしか見ない。中身は普遍的であるべきだと思うんです。

コーサカ おもしろいものを作る。いい曲を作る。それを徹底してMZMはやっているわけですね。

この記事の画像(全5枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

たまごまご

Written by

たまごまご

道民ライター。『ねとらぼ』『Mogura VR』などのWEBメディアや、雑誌『コンプティーク』『Vティーク』『PASH!』などで執筆中。マンガ、アニメ、VTuber、サブカルチャー中心に活動中。『仕事のマナー「気がきかない」なんて言われるのは大問題ですっ!』などなど発売中。バーチャルプラットフォーム..

関連記事

サブスクで楽しみたいVTuber

KMNZ、星乃めあ、レオタードブタとヤギ・ハイレグ……サブスクで楽しみたいVTuber10組を紹介、サブスクの利を考察

バーチャル・シンガーサムネ

memex、MonsterZ MATE、樋口楓……本当に音楽がすごいVTuber12組を紹介、バーチャルの優位性を考察

VTUVER

VTuberとは「人形浄瑠璃」あるいは「枯山水」である説

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」