日向坂46のドラマ『DASADA』から、「ダサい」の正体を考える

2020.3.2

「ダサい」とは一体なんなのか

「大衆や流行に媚びない。着た人が本当に幸せになれる服」を作るという沙織に対して、ゆりあの父はこのように言う。

「沙織ちゃんが言う大衆に媚びるってのはさ、大勢の人が喜ぶとも言えるわけでしょ」

誰かにとっての「ダサい」は、他の誰かにとっても「ダサい」なのだろうか。視点を変えることで価値が変わってきたりはしないだろうか。流行ばかり追う姿勢をまわりからダサいと言われるゆりあは、「流行追ってると、ダサいとか言われちゃうかもしれないけど、実際追ってると、楽しいワイだよ。他の人なんて気にしないでさ、追ったもんがち、騒いだもんがちじゃない?」と笑顔で語りかける。

ゆりあと沙織(写真提供:日本テレビ)

ゆりあのこのフラットな視点は、ダサさを避けようとする登場人物たちの救いでもある。せれなが自身を嘘で塗り固めることでスクールカーストのトップに立っていたという秘密がバレたとき、ゆりあは言う。

「この前、せれな~でパイセンが人気者なのは、ブランディングでマウンティングゴリラしまくったからって言ったけど、違ったんですね」「パイセンが、めっちゃ努力したからなんですね!」

ネガティブを包み込む、ゆりあのキャラクターに一番救われているのは、きっと沙織だ。

写真提供:日本テレビ

彼女は本物のデザイナーを目指し、ひとりでデザイン画を描きつづけてきた。自分のセンスに絶対の自信を持っているような発言も目立つ。でも、きっと本当は自信がないのだ。デザイン画を見せるときの不安な表情や、誰かからセンスを褒められたときにいつも驚いた顔をしていることから、それが窺える。沙織が自信を持って振る舞いつづけられるのは、彼女のセンスを全力で信じつづけてくれるゆりあが隣にいるからなのだ。

本来、「ダサい」は、主観的な感覚なのだと思う。それなのに、まわりの目を気にして客観的な「ダサい」が存在するような気がしてしまう。初めはダサい扱いされていた「DASADA」の服は、せれなが宣伝したことで急におしゃれなものとして扱われる。それもつかの間、ネガティブな噂が流れたことでまた人気を落とすが、今度はアイドルグループ「FACTORY」がSNSに着用写真をアップしたことで大人気になるという、流行の滑稽さも描かれる。

「ダサさ」とは何か、物語が終わったときにもう一度考えてみたい。

この記事の画像(全1枚)



  • 日本テレビ水曜深夜ドラマ『DASADA』

    毎週水曜日24:59〜25:29放送(放送終了後、Huluにて独占先行配信)

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

日向坂46・齊藤京子とヒコロヒー、噛み合わない「え?」の応酬(てれびのスキマ)

次々明かされる日向坂46の号泣エピソード。オードリー若林「俺たちは日向坂からすごい学んでる」(てれびのスキマ)

サトミツこと佐藤満春、ロングインタビュー

サトミツこと佐藤満春。オードリーと共に歩み、日向坂46に号泣する男の、意外な野望とは?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」