ラバーガールはなぜTikTokで大バズリしているのか

2022.5.4

フルで観る醍醐味

だが、ラバーガールのコントはやはりフルで観てこそ。最初のワンフレーズでガッと心を鷲掴みにされたかと思えば1ボケ1ボケごとに笑いが増幅され、気づけばネタが終わっている。難しいことは一切考えないで「おもしろかった」という感情だけが残る、あの夢とも現(うつつ)ともつかない体験はラバーガールのコントの醍醐味だ。

特に『キングオブコント2014』でも披露された「子供服売り場」は、個人的には歴史に残る大傑作コントでまさに「全部がサビ」と言っても過言ではない。始まってから終わるまで1秒も飽きさせることなくそのまま走り抜けていく。King Gnuの「一途」という曲を聴いたときの感覚に似ていた。

だが、全部がサビのネタもふたりでなければけっして成立しない。大水洋介の人畜無害そうな見た目からノーモーションで繰り出される予想もつかない斜めの角度からのボケ、次に何を言ってくれるんだろうというワクワク感はディズニーランドのアトラクションに乗ったときの感覚に近い。

あまりにも言動が自然すぎるためもはや「ボケ」を超えているときすらあり、どんな変人を演じても「そういう人」に見えてしまう演技力はまさに「天性」。またコント以外でもNHK連続テレビ小説『ひよっこ』でのクイズ回答者・小水勉三役、『劇場版 シグナル 長期未解決事件捜査班』での内閣情報調査室長の運転手役など出番こそ少ないが確実に視聴者の記憶に残る癖のある役を演じており、もはやドラマ映画界にもその存在感はバレつつある。

そして大水洋介が変であればあるほど、飛永翼の「普通」が逆に恐ろしくなってくる。一見すると地味な存在かもしれないが、よく考えてみてほしい。突然やってきた「異常」の中で「普通」でいられる人間こそ最も異常なのだ。どれだけ大水がトリッキーなボケをしようとも、飛永翼はほとんどのネタにおいて「役」を貫きつづける。店員なら店員、友達なら友達という立場をけっして崩さずに演じている役が言わなそうなセリフは絶対に言わない、あくまでその延長線上で大水に対応していく。そして声のトーン、大きさ、タイミング、間、すべてが「絶妙」、ボケを120%活かす返しを「役」のままやりつづける。この恐ろしさがわかるだろうか。私は『黒子のバスケ』というマンガを読むと、いつも飛永翼を思い出す。飛永が「影」に徹すれば徹するほど「光」である大水の放つボケが何倍にも輝きを増す。

ようやく時代が追いつき始めたラバーガール。このままどんどん売れて、私が大好きな大水洋介の特技「どんな言葉でも即興でなぞなぞっぽいことを言う」で1本番組を作ってほしい、そう思った。

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

syudo「爆笑」

「うっせぇわ」プロデューサー・syudouの新曲はマヂラブがモデル?“圧倒的に多数の人“へ届けるための着眼点

バンカラジオ、やねすけ&きいたインタビュー

急上昇中のYouTuber・バンカラジオが考える「これからYouTubeを始める人にオススメのジャンル」は?

長田麻衣3

トレンドの鍵は「フォーマット」にあり。2020年から2021年で変化したコロナ禍Z世代カルチャー

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」