ラバーガールはなぜTikTokで大バズリしているのか

2022.5.4
ラバーガール

文=かんそう 編集=鈴木 梢


個人的に今年一番「来る」と思っている芸人がラバーガールだ。

『エンタの神様』(日本テレビ)、『爆笑オンエアバトル』(NHK)といったネタ番組で、常に抜群のおもしろさを誇っていた「次世代の新ドローム」ことラバーガール。そんなラバーガールが今やほぼ女子高生のアイコンになっているのをご存じだろうか。

彼らが開設したTikTokアカウントは大バズリをかましており、開始3カ月あまりでフォロワー数30万人を突破、アップされたショートネタ動画も軒並み100万回再生超えと、もはや若者の話題はラバーガールか地球グミかの二択状態といえるかもしれない。


ラバーガールが兼ね備えるスピードとパワー

なぜここまでラバーガールがバズっているのか。タカアンドトシがMCを務める北海道のローカル番組『ジンギス談!』(HBCテレビ)に出演した際、飛永翼はラバーガールのコントの魅力を「ネタが始まってから1ボケ目までのスピード」と評していた。

『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)などの1分ネタ番組が全盛だった2000年代初頭は、いかに短い時間で視聴者の心を掴むかが重要視されており、ラバーガール自身もそれに対応しようと一発目のボケまでの初速を早くしつづけていたという。そしてその結果、1分よりも遥かに短い「数秒」でのおもしろさを求められるTikTokのフォーマットが見事に合致したのだ。

タカ曰く、その速さはむしろ「漫才のようなコント」。一見脱力系でひょうひょうとした雰囲気のふたりだが、その中身は蜂のように鋭い。まさにモハメド・アリのような芸人なのだと改めて感じた。

そんなラバーガールの掴みの中でも「最速」だと豪語するのが「職務質問」。自身のYouTubeチャンネルのShortsにも投稿されているのだが、「ごめーん、ちょっといいかなあ?」「ごめーん、また今度ねえ」フリからオチまで一瞬ですべてが完結する完璧な10秒、もはや美しいとすら思うほどの完成度を誇っている。

そしてラバーガールは「速い」だけではない、スピードと同時に圧倒的な「パワー」も兼ね備えている。いくら初速が速くても中身が伴っていなければ多くの若者の心を掴むことはできない。前述したショート動画との相性からわかるとおり、ラバーガールのコントはどこを切り取ってもおもしろく、それまでの流れや伏線など文脈を踏まえなくても老若男女がわかるキャッチーさがある。

ラバーガールのコントをフルで観る醍醐味


この記事の画像(全2枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

かんそう

1989年生まれ。ブログ「kansou」でお笑い、音楽、ドラマなど様々な「感想」を書いている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。