「何をやるか」以上に「誰がやるか」が強かった『M-1グランプリ2021』


「その芸人だからこそできるネタ」があった

しかし、目が覚めて今大会を冷静に振り返ってみると「なんのネタをするか」よりも「誰がネタをするか」が強い大会だったように思えた。モグライダーのともしげには美川憲一のステージにいきなり乱入して星座を尋ねそうな危うさがあるし、ランジャタイ伊藤幸司の「アーッ! かわいそう……相手もいないのに」「出ておいでニャンちゃん」「体大丈夫? 心配……」と国崎を本気で心配するツッコミには人柄が滲み出ていた。

ランジャタイ/決勝2組目(C)M-1グランプリ事務局
ランジャタイ/決勝2組目(C)M-1グランプリ事務局

ゆにばーすの、ひとつ間違えたら死ぬほど怒られかねない男女関係ディベート漫才も、「絶対に何もない」はらちゃんと川瀬名人が演じるからこそ笑えたし、敗者復活戦を勝ち抜いたハライチのこれまでの15年をすべてフリにするかのような全否定発狂漫才も、岩井勇気と澤部佑の人となりを知っているからこそ衝撃を受けた。

真空ジェシカの一発一発ライフルに銃弾を込めて眉間を狙って撃たれているようなネタも、ふたりの素の大喜利力の高さが恐ろしいほど伝わってきたし、オズワルドの「友達」も畠中悠が醸し出すヤバい雰囲気が嘘だとわかっていても本当に「友達0人の男」にしか見えなかった。

ロングコートダディに至っては、人間どころか「天界を司る者」と「生まれ変わった肉うどん」にしか見えない瞬間が何度もあったし、インディアンスは異常なテンションとテンポを最後まで維持する底なしの体力に恐れおののき、ももは互いの顔と中身のギャップをひたすらイジり倒し、せめる。と、まもる。という「人間」を存分に見せつけられた。

「台本」という前提があってそれを演じてしゃべるのが漫才やコントだとしても、今回の『M-1グランプリ』や先の『キングオブコント』で披露された数々には「その芸人だからこそできるネタ」があったと思う。

そして、その完全体こそが錦鯉なのかもしれない。底抜けにバカで明るい長谷川雅紀50歳を、中間管理職顔の渡辺隆43歳がいなして捌く、人生五十年を生きたふたりにしかできない漫才。生きとし生けるすべての人間に等しく開かれたわかりやすさの極みのようなネタにもかかわらず、匠の技ともいえる繊細さがあった。

アルコ&ピース(C)M-1グランプリ事務局
アルコ&ピース(C)M-1グランプリ事務局

敗者復活戦でアルコ&ピース酒井健太が鳥に対して「芸人舐めんじゃねーよ! 簡単そうに見せることに技術がいるんだよ! バカじゃできねぇんだよ! 経験! タイミング! 間! プロの技術ってもんがあんだよ!」と叫んでいたが、まさにそれを体現したのが錦鯉だった。

固定観念を根底から覆された錦鯉の2本目のネタ

この記事の画像(全3枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

錦鯉M-1最終ネタ、バイきんぐ小峠がオチを発案していた(てれびのスキマ)

優勝会見での錦鯉(C)M-1グランプリ事務局

【M-1】40歳で結成の錦鯉、50歳で王者に。松本人志の名言「魂は歳を取らない」を体現

ランジャタイ

【M-1】最下位からの快進撃、ランジャタイの野望は「決勝でスベりたい」「僕は優勝したいです」

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」