マンガ喫茶気分で怠惰な「おこもり酒」を堪能
自室に置いたテントの中はどうなっているかというと、これがかなりの広さ。


持ち込んだ座椅子に座ってみると余裕で足が伸ばせるし、寝っ転がることもできる。これ、実はすごいことなんじゃないだろうか?
先ほども言ったが僕は、いろんな環境で酒を飲むことに異常なまでの執着を持つ男。この新鮮な空間が楽しくてたまらない。実際に床面積が増えたわけではないものの、これはもう、自宅マンションに突然、部屋がひとつ増えたのと同じことだ。あぁ、買ってよかった!

開けても景色はおもしろくもなんともないけど。

このようにランタンなどを吊すことができる。このテントは災害時など、縦置きにして簡易トイレとして使ったりもできるそうで、その際はトイレットペーパーホルダーになる。
さて、ここでどうやって酒を飲もう? やはり、マンガ喫茶気分で怠惰に過ごすのが最も向いていそうだ。というわけで準備を始める。今日は、いったん飲み始めたら、トイレ以外は徹底的にここから出ない心づもりだ。

チェイサーは、真空断熱式のポットに氷と水を入れたもの。数時間はキンキンの温度が保たれるだろうから、最初の缶チューハイ以降はウイスキーをストレートでちびちびとやろうというわけだ。
酒のおともは、マンガ『酒のほそ道』の10巻台。

僕は家であれこれつまみを手作りするのも好きだけど、今日の気分は断然こっち。

いわゆる「木須肉(ムースーロー)」というやつ。中華料理にソーセージパンを合わせる粗雑さもこんなシチュエーションだと楽しい。

マンガを読み疲れたら、持ち込んだPCで映画や動画を観るのもいい。ランタンを消せばそこはもう、パーソナルミニシアターだ。

その後、いい感じに酔っぱらってそのまま昼寝に突入したら、ものすご〜くぐっすりと眠れた。

関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR