見えない何かが始まる予感がする、熊倉献の『ブランクスペース』(足立守正)

2021.3.4
ブランクスペース

文=足立守正


ピンクレディーのヒット曲「透明人間」は、作詞の阿久悠が幼少時に観た映画『透明人間現わる』のタイトルの矛盾点を突くことが主題の奇妙な歌で、これを流行させた昭和歌謡界のすごさと、透明人間という題材の人気に驚く。

原典であるH・G・ウェルズの小説が書かれたのは、エジソンが初期映写機の販売をはじめたころだというが、その映像化はここ半世紀、年に一度くらいのペースじゃないか。

しかし、透明人間は可視化できないので、ほかの物質が可視化を手伝うトリックを際立たせるために、透明人間自身が動き回ってこその魅力だ。ところが、熊倉献の『ブランクスペース』ときたら、動かない透明を描こうとする。

※この記事は『クイック・ジャパン』vol.154に掲載のコラムを転載したものです。。

なんて完成度の高い「第1巻」なんだよ。

熊倉 献『ブランクスペース』

なにかが落ちて音を立てるが、それは目に見えない、というなにも起きていないのと同然な出来事から始まる

古いタイプのラブコメの主人公みたいな女子高生・ショーコは、下校中に予期せぬ雨に降られ、立ち入り禁止の林を突っ切って近道しようとする。

そこで鉢合せたのは、地味だが聡明な同級生のスイ。スイは目に見えない雨傘のようなものを差している。ショーコは持ち前の単純さでその現象(実体のある「空白」とスイの関係)を理解し、難なくその下へ入り込む。

そういえば、熊倉献が以前に発表した『春と盆暗』(2017​)は、広義のラブストーリーながら、心地よい距離感のカタログみたいな連作集だった(ひと癖ある女性たちに対し、男性は常に敬語なのだ)。

その心地よさは本作にもあるが、今回はひと癖ある女の子同士。真逆の人種のようなのに、互いの想像力と創造力に敬意を示す

失恋直後のショーコは、課題用に切り抜いた紙の形に、バカっぽい学校の破壊を妄想する。クラスの理不尽な悪意に苦しむスイも、三島由紀夫の小説にインスパイアされて、学校を破壊する邪念を抱く。と、時折現れる両者の相似が気になる。

スイと出会った日のショーコが、ショーコに背中を押された日のスイが、同じ言葉を思い浮かべたことも含め、ふたりの距離感が今後どう扱われていくのか。その言葉とは「何か始まりそう」だ。ショーコがスイの背中を押した先にあるのは、自らも憧れる「恋」だった。

というわけで、目に見えない「彼氏」の創造が計画され、どこかで透明な心臓が形成されたらしきところで、第1巻が終わる。ページの最後の鼓動が、読者の期待につながる、なんて完成度の高い「第1巻」だよ。うれしいことに、何かが始まるのはこれからなんだよ

この記事の画像(全1枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

呪術廻戦サムネ

『呪術廻戦』は血まみれだけど優しいマンガ。有吉弘行やマツコ・デラックスのスタンスに通じる<公平性>がヒットのカギ

チェンソーマンサムネ

『チェンソーマン』考察。早過ぎる完結を誰も驚かなかった理由は?アニメ化も決定した「地獄コミック」を考える

鬼滅の刃7

考察『鬼滅の刃』最終巻。すべての登場人物に愛が注がれたバトルに拍手、よくがんばった、無惨様!

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」