遅く起きた日曜日に、六甲のおいしい「がんばり水」で焼酎を割る(スズキナオ)

2020.11.7

この水を持ち帰り、焼酎を割って飲むことにしよう!

そんな話を聞いていて、私によこしまな気持ちが芽生えた。「あとで喉が乾いたら飲もう」と、なんの気なしに汲んだ水だったが、「いや、この水を持ち帰り、焼酎を割って飲むことにしよう!」と決めた。山から汲んできた水で割って飲むお酒なんて絶対においしいに決まっているではないか。井伊さんの話を聞いた今となってはなおさらのことである。

ペットボトルの蓋を改めてきつく締め、私は歩きつづけた。井伊さんと「えっちゃん」の店主とが「万里の長城」と呼んでいるという手すりを見せてもらった。

登山道に沿って約200メートルも続く手すり。通称「万里の長城」

この長くつづく手すりも、店主が地道に作り上げたものだ。井伊さんが手伝った一部分をのぞいてはたったひとりで作りつづけたものだという。そう聞いてもなお、これがほぼひとりの力で作られたものだとは信じられないほどの距離に渡って、手すりは延々とつづく。

自分に合う水に出会った井伊さんが「えっちゃん」店主と知り合ったのはこの「万里の長城」のおかげなのだとか。ここを歩き、「誰がこんなすごいもの作ったんだろう」と思っていた井伊さん。ある日、向こうから歩いてくる店主の顔を見て「あ、この人だ」と不思議とすぐにわかったんだと語る。

延々と伸びる「万里の長城」と井伊さん

「えー!そんなことがパッとわかるものなんですか!」と私が驚くと、井伊さんは手すりの断面を指し示し、「なんとなく丸太の切り口に似てたんです」と言う。

言われてみれば……クシャッと笑った店主の顔に見えなくもない

そんな話も、こうして山を歩いているとすーっと自分の中に入ってくるように思える。実際、山で出会った店主はまるで仙人のようにも見えたし、それぐらいの神通力は持っていそうだ。

自分で作った橋を渡る「えっちゃん」店主

山を下りた私は、早速(いや、正確には帰りに立ち飲み屋に寄ったあとでだったが)山の水で焼酎を割ってみることにした。この水のために今日はずいぶんがんばったぞ。これはそんじょそこらの水ではない。「がんばり水」と名付けよう。

酒より水が貴重に思えるなんて

まずは「がんばり水」だけをひと口飲んでみる。うまい。家の浄水器の水を飲む。まあ……これもうまい。しかし、「がんばり水」のほうがまろやかで、それでいながら味の輪郭がはっきりしているように思える。

そこにキンミヤ焼酎を少し足してみる。水の中に焼酎が溶けていく時、ゆらーっとグラスの中に広がっていく様が美しくて、いつも見惚れてしまう。飲んでみると、いつも以上に飲み口が柔らかくなったような気がする。うむ、うまいな。

焼酎を少し濃い目にしてみようとか、今度はあえて薄めで試してみようとか、そんなことをしているうちに「がんばり水」はあっという間になくなってしまった。あっという間だ。

今度は1リットルのペットボトルを持って汲みにいきたい。2リットルぐらいいけるかな。山を登り終えた足は今日もガクガクしているが、山の水のせいかそれとも酔いのせいか、不思議とがんばれそうな気がしてくるのである。

■スズキナオ「遅く起きた日曜日に」は、毎月ほぼ第1日曜日の遅く起きた頃に更新予定

この記事の画像(全14枚)



  • スズキナオ『関西酒場のろのろ日記』

    本体1800円(税別)/232頁/四六判
    ISBN 978-4-909483-72-0 C0095
    発売日:2020年9月30日/発行:Pヴァイン
    『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』の大ヒットで注目を集めるライターのスズキナオ。東京で生まれ育ち、数年前に大阪に転居。それまで馴染みのなかった関西の地と、酒場や酒を通じて出会ってゆく様子を滋味とペーソスあふれる文章で綴ります。
    登場する酒場:中津「いこい」「はなび」、天満「但馬屋」、西九条「玉や」「金生」、「風の広場」「大阪城公園」、淀屋橋「江戸幸」ほか多数

    関連リンク

  • スズキナオ『酒ともやしと横になる私』

    本体1300円(税別)/208頁/三五判変型
    ISBN 978-4-909004-77-2 C0095
    発売日:2020年8月29日/発行:シカク出版
    ミニコミ専門店「シカク」が発行するメールマガジンの人気コーナーが1冊の本になりました! 徹頭徹尾どうでもよくて冴えないのに、なぜか面白くてクセになる。スズキナオの真骨頂ともいえる新感覚無意味系脱力エッセイ!
    「チミドロくん、元い、スズキナオさんはもしかして偉人の類いなんじゃないかと思って来てる今日この頃です」……キセル 辻村豪文(音楽家)
    「心底どうでもいい話を読まされてるなと思ってたら、それが宇宙の真理に直結していたりする。ナオさんの頭の中って、本当どうなってんだろ」……パリッコ(酒場ライター)
    「自分をダメだなって思ってるみんな! ここにも仲間がいたぞ! でも何か違うんだ。やっぱナオさんは面白いわ!」……ビロくん(友達)

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

遅く起きた日曜日に、「いつもの自分が選ばないほう」を選んで過ごす(スズキナオ)

遅く起きた日曜日に、近所の食堂で静かに昼ご飯を食べる

遅く起きた日曜日に、近所の喫茶店に初めて行ってみる(スズキナオ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」