『アンという名の少女』5話。消防士になったアン!原作にはない火事のシーンが訴えたこと

理不尽を許さない少女、アン。Netflixオリジナルシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

文=米光一成 編集=アライユキコ


Netflix配信中の『アンという名の少女』は、原作『赤毛のアン』に現代的解釈を大胆に加えた作品、NHKで先週放送された第5話「宝物は私の中に」(Netflix版4話)では、アンの友人ルビーに災厄が降りかかる。放送中にはツイッタートレンドに上がってくるほどの魅力を、ゲーム作家・米光一成が読み解く。


アンは学校に行ってない

NHK総合で10月18日(日)夜11時から第6話。「スペリング対決」「いちご水事件」「マシューはじめてのお買い物」と盛りだくさんの回だ。
さて、その前に第5話をおさらいしよう。

学校に行かなくなったアン。屋根の上でひとり、コーデリアの歌を歌う。ジョージー・パイに命じられて屋根の棟を歩いて落ちてしまうシーン(原作『赤毛のアン』23章)を連想してしまった。
その後、「パイの焼き加減を見るの忘れないで」とマリラから言いつけられたアンが呟いている歌は『マザーグース』。
北原白秋の訳では、こういう詩だ。

てんとうむし、てんとうむし、
はよう家(うち)へかえれ、
おまえの家(うち)ゃ火事だ。
みんな子供がやけしんだ。
むすめのアンヌがたったひとり、
プッジングのなべの下に
つんぐりむんぐりもぐった。

『まざあ・ぐうす』北原白秋訳

家が火事になり、アンヌが鍋の下にもぐり込んで助かったという内容。
アンヌというのは、原文では、”And that’s little Anne”。アンだ。

マザーグースのこの歌が象徴するように展開していくのだ。

空想にふけったアンがパイを焦がして火事になりそうになっているのを見つけて、マリラはアンに学校へ行くように厳しく言い渡す。
アンは、居場所がないから行きたくないと泣きながら主張する。だが、マリラは聞く耳を持たない。
追い詰められたアンは、イマジナリーフレンドのケティ・モーリスと話し始める。

ケティ・モーリスは、原作では第8章に登場する。
〈ガラスにうつる自分を本棚の中に住んでいる女の子だという事にしていたの。ケイティ・モーリスといって、とても仲良しだったわ。何時間もおしゃべりしたのよ、特に日曜日に。〉(『赤毛のアン』第14章・松本侑子訳/文春文庫)と、つらい時期の慰めとして語られる。
そのケティ・モーリスを再び呼び起こさないと耐えられないほどアンは追い詰められてしまった。
第5話は、アンが「学ぶことによって自分の道を開く」ことの大切さに気づき、自ら学校に行こうと決意するまで(つまりケティとさよならするまで)を描いた。

『赤毛のアン』L.M.モンゴメリ 著、松本侑子 訳/文藝春秋。詳細な注釈がついた新訳版
『赤毛のアン』L.M.モンゴメリ 著、松本侑子 訳/文藝春秋。詳細な注釈がついた新訳版

モンゴメリとサスカチュワン

「思ったほど悪くなくて楽しかったわ」
翌日、帰ってきたアンの言葉に、マリラは安堵する(安堵した表情を見られないように背を向けるマリラ!)。
だが、視聴者は、アンがまたケティに話しかけるのを見て、察するのだ。
アンは学校に行ってない。
翌朝、「今日はサスカチュワン地区を勉強するの」と家にある本を開いて、アンは嘘をつく。

カナダ中西部のサスカチュワンは、『赤毛のアン』の著者モンゴメリが、少しの間だけ暮らした場所だ。
モンゴメリは、キャベンディッシュで祖父母に育てられた。
このキャベンディッシュが、『赤毛のアン』の舞台であるアヴォンリーのモデルである。
15歳になったモンゴメリは、再婚した父親の住むサスカチュワン州へ行くのだが、再婚した継母と折り合わず、1年ほどしか一緒に暮らせなかった。
その「サスカチュワン」だ。
ドラマ版、こういう小ネタもがんがん入れ込んでくる。

アンは、サスカチュワンに「行ってみたい」とマリラに語り学校へ向かう。と見せかけて、森の中の秘密基地(原作の「アイドルワイルド」か)に行っているのだった。
ちなみに、森の秘密基地で「先住民みたいに名前に意味を持たせるのも悪くないわね。わたしが先住民ならどんな名前かしら」とアンがひとりで空想しているのは、シーズン3につながる伏線だ。

女の子は良き妻になるように育てるべきだ


この記事の画像(全14枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

米光一成

Written by

米光一成

米光一成 (よねみつかずなり)ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授/日本翻訳大賞運営/東京マッハメンバー。代表作は『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『BAROQUE』『はっけよいとネコ』『記憶交換ノ儀式』等、デジタルゲーム、アナログゲームなど幅広くデザインする。池袋コミュニティ・カレッジ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。