ラジオ日本の日曜夜“黄金の3時間”を君は知っているか?

2020.6.7

“大瀧イズム”を継承しているラジオ日本による“大人の音楽ゾーン”

「日曜だけでなく、土曜日も含めて週末の夜、17:55から21:00は名曲を落ち着いてじっくりと楽しめる“大人の音楽ゾーン”として編成しています。どの番組も自ら選曲し、解説ができる真のDJパーソナリティ、知識豊富で個性的な方々にお願いしており、日曜日に関して言えば本来この時間帯は2時間から3時間という長さの番組が多いのですけれども、あえて1時間番組を3連続とすることで3人の素晴らしいDJの個性を次々に楽しんでいただけるか、と。扱う楽曲のジャンルは少しずつ違うのですが、音楽マニアが3番組を通して聴かれても満足いただけているようです」

はいっ! 大変満足しています!! radikoタイムフリーを使っても、つい連続して聴いちゃうもんなあ。それにしてもそうか、あの時間帯を“大人の音楽ゾーン”と呼ぶのか。いいことを聞いた。せっかくだからもうひとつ質問を。3番組内で時折その名が挙がる大瀧詠一さんの伝説的プログラム、『ゴー・ゴー・ナイアガラ』の放送を最初に担っていた(1975~1978年)のがラジオ日本の前身、ラジオ関東。“大瀧イズム”をどこか、継承している意識は?

「かつて『ゴー・ゴー・ナイアガラ』を放送していたご縁もあり、番組制作者含めて皆が、大瀧詠一さんをとてもリスペクトしているのは間違いありません。ですから、特に号令をかけなくてもラジオ関東からラジオ日本へと脈々と受け継がれているものが現れてくるのかもしれませんね」

これぞ“黄金の3時間”の証。ほかにもあるものの、この3番組は「音楽をかけつつトークする」DJ(ディスクジョッキー)の妙味がとりわけ際立っているのだ。思うに、“黄金の”という形容はややもすれば、過去を振り返ってつけられることが多い。だがそれを、現在進行形の日常的な事象につけたかった。なぜかって? 本当に、今しか体験できない大切な時間だから。我々が“日常”と信じ込んでいる世界の儚さについてはもはや、説明不要だろう。

で、結論。厳密に言えばもちろん、この3番組は俺にとっての“黄金の3時間”ではある。が、“大人の音楽ゾーン”を求めているアナタならば、そうなる可能性はかなり高い──と確信する。

この記事の画像(全4枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

サトミツこと佐藤満春、ロングインタビュー

サトミツこと佐藤満春。オードリーと共に歩み、日向坂46に号泣する男の、意外な野望とは?

『岡村隆史のオールナイトニッポン』に期待する深夜ラジオの新しいかたち

ラジオがラジオであるために。緊急事態の今だからこそ見直すべきこと(五戸美樹)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」