COVID-19下のアンビエント――イーノ、ローファイ・ヒップホップ、『都市計画』から考える

2020.5.28

『都市計画』におけるメロディというジェスチュア

岡田拓郎とduennというふたりのミュージシャンがコラボレートしたアルバム『都市計画(Urban Planning)』は、紛うことなきアンビエント作品である。ふたりが「都市」を表題に掲げたことは、アンビエント・ミュージックの都市的な性格に対する批評のようにも思えるし、あるいは都市の空間や暮らしをサウンドを通じて「計画」していく実践のようにも思える。

注目すべき点は、本作がduennによる(iPhone/Macユーザーなら誰でも使うことのできるGarageBandを用いて制作された)シンプルなメロディを軸に構築されていることだ。冒頭の「Waterfront(UP-01)」はゆるやかに変化し、重なり合い、溶け合うトーンから構成されているし、冒頭からハーモニーが登場する「Subcenter(UP-10)」のような楽曲もあるし、短いスタブのように和音が登場することもある。けれど、ほとんどの楽曲はほぼ単旋律である。サウンドのレイヤーは最小限で、音色のバリエーションも統一されている。最短で1分、長くとも2分33秒、トータルのランニングタイムは25分半。このシンプルさと短さはそれ自体興味深い。結果として、duennの紡ぐメロディが担うジェスチュアが前景化した作品になっている。

黎明期のミニマリズムを想起すればわかるように、反復や持続はプロセスの中でジェスチュアをテクスチュアに還元する強力な機能を担っていた。シンプルなモチーフや、あるいは単一の持続音は時間の経過の中でひとつのジェスチュアであることをやめ、多様な表情を見せるテクスチュアを幻聴させる。複雑さよりもシンプルさを打ち出す『都市計画』においては、メロディというジェスチュアがテクスチュアへとメタモルフォーズする前にひとつの曲が終わってしまう。

それでもなお『都市計画』がアンビエントたり得ているのは、逆説的ながら、この1曲ずつの短さによるだろう。始まりや終わりを感じさせることを注意深く避けるかのようにエディットされた短く儚いジェスチュアは、テクスチュアの音楽として自らを主張するよりも、日常のサウンドスケープを構成するジェスチュアのひとつへとそっと退く。だからこそ、本作のリリースに当たって公開された3時間にわたるビデオのように、繰り返し繰り返し聴く(聞き流す)こともできる。

『都市計画』のメロディは、都市の知覚体験そのものを模そうとするのではなく、実際の都市の中に存在しようとしているかのようだ。

“Urban Planning” by Okada Takuro + duenn

個と孤を言祝ぐ、COVID-19下のアンビエント

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

クイックジャーナル なみちえ

「#うたつなぎ」が持つ、私の「表現」とは正反対の性質(なみちえ)

【新連載】音楽のなる場所(磯部 涼)第1回・コロナ禍のモッシュピット

tofubeats_quickjournal_main

tofubeats、新型コロナの影響で変わりゆく音楽活動を明かす

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」