乃木坂46『映像研には手を出すな!』実写版が「大成功」した当然の理由

2020.4.17


実は「エンターテインメント超大作」

少女が主役の男性向けコミック、アニメの実写化はとてつもなくハードルが高いもの(女性向けの場合は『恋はつづくよどこまでも』など、必ずしもそうではない)。人気作ならなおさらだ。たとえば、2020年1月期のドラマ『ゆるキャン△』では原作コミックとアニメ版をひたすら忠実に再現して好評を博したが、それでも怒りを表明するファンは少なくなかった。

ドラマ版『映像研には手を出すな!』は、浅草みどりが多少アグレッシブになっていたり、金森さやかがそれほどツンケンしていなかったりとアレンジが加えられている。このあたりは好き好きだろうが、筆者はそれほど違和感がなかった。根っこの部分を押さえていれば、多少のアレンジは気にならないものだ。

妄想のアニメーションシーンはアニメ版に比べて短めだったが、その代わり導入されたのが学園ドラマ要素。1話では「野球部」のメンバーが「内野部」と「外野部」に分裂するコント、2話では「メロディック・ハードコア部」「グラインド・コア部」「カオティック・ハードコア部」「パンク部」の争いを描くコントなどが挿入されていた。このあたりは伝説のコント番組『SICKS~みんながみんな、何かの病気~』を手がけた英勉監督らしい仕掛け。のちのち、コント部分も本筋の伏線に絡んできたりするのかもしれない。実写ならではの人海戦術にも注目だ。

『SICKS~みんながみんな、何かの病気~』TSUTAYA版DVD/テレビ東京

実写版『映像研には手を出すな!』は実際のところ、制作プロダクションがROBOT、製作には東宝、ソニー・ミュージックエンタテインメント、乃木坂46合同会社、Y&N Brothers(秋元康の会社)、小学館、MBS、ひかりTV、LINEが名を連ねるビッグバジェットの「エンターテインメント超大作」(公式サイトより)である。

でも、そんな「エンターテインメント超大作」のドラマ版が、深夜ドラマにぴったりなのがおもしろい。これがたとえばプライムタイムの60分枠ドラマだったら、原作にはない恋愛の要素やら何やらが盛り込まれることになったかもしれない(あり得ないけど)。女子高生たちが妄想を膨らませながらアニメーション制作に突っ走る物語は、深夜にこそふさわしいのだ。




この記事が掲載されているカテゴリ

大山くまお

Written by

大山くまお

1972年生まれ。名古屋出身、中日ドラゴンズファン。『エキレビ!』などでドラマレビューを執筆する。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。