ExWHYZ・mikinaが降りたことのない地を訪れ、散歩をしながら自分と向き合う連載「未開拓駅さんぽ~初めての街で考える~」。今回は東京メトロ・銀座線が通る「田原町駅」で下車。
2024年のぶらり旅は初詣も兼ねて浅草へ。2023年を振り返りながら、これから始まる一年を想像する。
2024年はご飯をちゃんと食べる
よく寝た。
ぐっすり深く寝た。
電車の端からほぼ端まで寝た……。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
今回のぶらり駅は東京メトロ・銀座線のほぼ端、浅草の手前「田原町駅」です。
渋谷での用事が終わり、軽くご飯を食べようじゃあないかと〜。
韓国料理屋さんに入るとそこはランチタイム太っ腹業界で。ドデカ盛りのキムチチャーハンセットが胃にクリーンヒット、睡魔にも襲われて渋谷から田原町のほぼ路線一本分、いい睡眠かましちゃったわけです。
ご飯屋さんの一般的な一食分に太刀打ちできないのは情けないなぁ。年末年始に行く先々で「ご飯をしっかり食べなさい」と言われたなぁ。成人女性mikinaの2024年の抱負は「ご飯をちゃんと食べる」です。
ガチ起きたてで頭もポヤポヤのなか、地上に出ると目が覚めるほどのいい夕方でした。
年末年始は寒いけど張り詰めてない、なんなら気持ち的には温かい空気に包まれる感あります。
空気ごと和らぐ。みんな休んでくれ。そういうことなんですよ。
田原町は浅草が近いからか観光客が多かった。ここに来たら絶対に行きたかった食品サンプル店を目指して歩きます。
食品サンプル、最高、わたしの癖(へき)に超刺さる。リアルなものはワクワクする。凝ってれば凝ってるほどいい!
建造物のジオラマとか好きだったし、リカちゃん人形よりリカちゃん人形の家のほうが興味あったもんな。
食品サンプル店のあるかっぱ橋道具街はすーごいお皿屋さんがたくさんあって、沖縄でお皿を買ったことを思い出した。
懐かしいな〜沖縄。沖縄でかくれんぼイベントをしたときの自転車で追いかけてきたファンの人の写真、めっちゃいいんだよ! お気に入り。笑
人とともに生きる人生
去年は生きてきた中で最多の都道府県をツアーで回ったなあ。
北は北海道、南は沖縄まで。隙間なく動くなかでも気持ちはスピードに飲まれず、よくやったねという気持ち。
喜怒哀楽の波も多かったし、うまくいかないことを敵にしないと決めたぶん、まあまあカロリーを使った。
そのぶんすごく人生を感じたけど、生きてきて何年目だからこそのこれかーって、私より大人の人からしたらきっと青いやつ。
でも青を避けるわけにはいかないべ。そういう気持ちになった。
そうなれたのは4本のツアーはもちろん、大きい舞台だと武道館かな。その一点一点が全部つながったから。一個のライブがどうとかよりは……すべてのライブがひとつのライブに集まってって。
でも、ひとりでつなげたんじゃないのよ。ファンの人とメンバーとチームの人とつなげたの。
だから感じる温度がこんなにも高い! 芯にあるものがこんなにも強い。
それは生活にも出るし、人格にも出るし。要するに人とともにある人生を感じてます。
長くなった。笑
まあこんなに長くしゃべってもなくならないくらい、ここはお皿屋さんあるよ。
食品サンプルはあんなに楽しみにしてたけど置くスペースないか……で、何も買わず。
大人かも。そこにも人生感じるかも。
おいしいものも食べて
そのあとは浅草寺に行く、ど定番コース。
今年5回目のおみくじを引くも大吉は未だ出ず。でも凶も出ないからおおむねよし。
お参りは心のことを頼んだ。
ここで年始の浅草寺にもなるとひとりで初詣する人……いないなあの自撮りです。
大満喫。
いちご飴って、ひと口だと厳しいんだね。
そのあとは、なんだかコラムとなるとらしくないことをしたくなるが、それはしたくなくてモヤモヤと。
そこで疲れてたことに気づいてカフェで休憩キメました。
休憩……しないんですよね、わたし。忘れちゃうんです休憩。だからご飯も食べ忘れる。
特に何もないのに、なんだかな〜の気持ちを引きずってたからそういうときもあるさと、こういうときは帰ろうと思って駅まで戻ってたら、そこに、インドカレー屋さん!!!!!!
急に楽しくなって小走り入店。
カレーも食べて、仲よし人からの急な電話もあって、浅草まわりのらしさはないけど抜群にテンションが上がって満足でした。
単純さと純粋さが衰えない胃や体に救われることがあります。
まあ全部自分だしね。
そうやって自分自身支えつつ、ちゃんと自分自身のままで人とともにありつつ、2024もやってきます〜。出会える人、何卒。