CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
最新のニュースから現代のアイドル事情を考える。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する連載。
今年10月から配信される『PRODUCE 101 JAPAN』シーズン3は、初のガールズオーディション番組。先日、本オーディションの参加者となる練習生が発表された。その中でも特に注目を集めているのが、ハロー!プロジェクト出身の笠原桃奈だ。 ハロー!プロジェクトのファンであり、日本アイドルのサバイバル..
話題沸騰中のテレビアニメ『【推しの子】』。推しのアイドルの子どもに転生してしまうという衝撃的なエピソードから始まる本作は、アイドルはもちろん、若手俳優、そして監督、演出家などの裏方にまで焦点を当て、芸能界の裏側をリアルに描いていると人気を博している。 振付師として10年以上アイドル業界に携わってきた..
2023年に入り、乃木坂46メンバーのパワハラ告発、ジャニー喜多川氏の性加害疑惑など、アイドル業界でハラスメントの告発・問題提起が相次いでいる。そもそもなぜハラスメントは起きてしまうのか? その根底には“先生”と呼ばれる存在の危うさ、そして無自覚の脅威性があるのではないかと、振付師・竹中夏海氏は指摘..
TWICE、NiziU、JO1、BE:FIRSTなど、今人気のアイドルグループの共通点は、デビューまでの軌跡を追った“オーディション番組”出身であるということ。なぜここまでオーディション番組が人気を博しているのか、日本版と韓国版の違いはなんなのか。自身も審査員を務めた経験がある、振付師・竹中夏海氏が..
大晦日に放送される『第72回NHK紅白歌合戦』(以下:『紅白』)。今年の出場者は韓国アーティストが多いと話題になっているが、この事実により「日本のアイドル業界の課題が浮き彫りになった」と振付師・竹中夏海氏は語る。 “日本式アイドル”が激減した『紅白』 今年も大晦日がやってくる。例年どおりその日は『第..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。 今回はコロナ禍のライブ変遷から、先月Perfumeが宮城県で開催した「声出し可能ライブ」について考える。 私が忘れられない“とあるアイドルライブ” 振付師を志し始めたとき、「アイドルのダンスを作ってみた..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。 今回は「ボーイズグループ戦国時代」を切り口に、TikTokで注目を集めたとある新人グループを紹介し、彼らがバズった理由を考える。 ジャニーズから韓流、BE:FIRSTまで。勢いを増す「ボーイズグループ戦..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。 今回は、アイドルやファンにとって夏フェスを楽しむ上で欠かせない暑さ対策の重要性を考えつつ、今年も『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』で圧巻のパフォーマンスを披露し、アイドルファンのみならず多..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。今回は「佐久間宣行Pアイドルプロデュースプロジェクト」を取り上げる。 『ゴッドタン』『あちこちオードリー』など人気番組を生み出し、2021年にテレビ東京を退社後フリーランスに転向した佐久間宣行。そんな彼が..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。 今回は、2022年5月5日にメジャーデビュー10周年を迎えた私立恵比寿中学の魅力について、同グループの振り付けを担当してきた竹中氏が綴る。 アイドル戦国時代夜明け前に考えた「これから始動するアイドルの先..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。 今回は、2022年4月からスタートしたドラマ『金田一少年の事件簿』の主演キャスティングについて考える。 「三枚目に振り切れていない」堂本版と比較された道枝版・金田一 日テレ系日曜夜10時30分枠の4月期..
最新のニュースから現代のアイドル事情を紐解く。振付師・竹中夏海氏がアイドル時事を分析する本連載。 今回は、元アイドリング!!!の遠藤舞と酒井瞳らと共に「SHOWROOMアイドル専用ジムプロジェクト」を立ち上げた竹中氏が、アイドルのセカンドキャリアについて考える。 アイドルは「ニコニコしていればいい仕..
K-POPの「カムバ(カムバック)」から考える“アイドルの働き過ぎ”問題。心身を守るために必要なこと
元アイドルが「新しい職場で見下される」現状。“使い捨て”の業界にならないためにできること
韓国発「オーディション番組」人気の理由は?元審査員が「ずっと腑に落ちなかった」日本との決定的な違い
【推しの子】のアイドル描写はどこまでリアルなのか?星野アイ“右マイク”の違和感と、芸能界への危機感
モーニング娘。はなぜ夏フェスに強いのか。「体力おばけ」を育てた“根性論”や“精神論”ではないトレーニング方法とは?
今読まれている人気のテーマ別記事まとめ
1990年生まれの文筆家・折田侑駿による連載「割れた窓のむこうに」では、特定の作品を通して見えてくる“社会”的な物事を見つめていく。
大島育宙によるドラマレビュー新連載
「一緒にチェキ撮りませんか!?」 4人組お笑い芸人・ぼる塾の「田辺さん」こと田辺智加が、チェキを活用して友達を1万人目指す。
今読まれている人気の記事ベスト3
全ての10代と、かつて10代だった全ての人へ。 さあ、世界で一番自由で大きな夢を見よう。 これは『THE LAST PIECE(ラストピース/通称:ラスピ)』が提示するステイトメントだ。『THE LAST PIECE』はSKY-HIが主宰するマネジメント/レーベル「BMSG」が、BE:FIRST、M..
よしもと漫才劇場、森ノ宮よしもと漫才劇場、渋谷よしもと漫才劇場、神保町よしもと漫才劇場の4つの“マンゲキ”が一丸となって行う夏の大ベント『夏のマンゲキ2DAYSジャック in IMM THEATER』が、8月12日(火)、13日(水)の2日間にわたり、東京・IMM THEATERで開催された。 12..
写真を撮ることにこだわりを持つアーティストや俳優による連載「QJカメラ部」。 火曜日は、KAWAII LAB.のアイドルグループ「CANDY TUNE」のメンバーとして活動する南なつが担当。 フィルムカメラやデジタル一眼レフカメラを相棒に、街の風景やポートレートを中心に撮り溜めている。そんな彼女が、..
TBSアナウンサー
お笑い芸人
タレント
タレント・女優
アーティスト
TOP 【連載】竹中夏海のアイドル現代学
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。