『エルピス』第2話「いいこと言えば言うほど嘘っぽい」長澤まさみと鈴木亮平の声に漂うもの

浅川恵那(長澤まさみ)(2話より)写真提供=カンテレ

文=木俣 冬 編集=岩嵜修平


ドラマ『エルピス —希望、あるいは災い—』(カンテレ)が始まった。放送されるフジテレビの月曜22時枠は、2021年10月以来、綾野剛主演の『アバランチ』、『ドクターホワイト』、『恋なんて、本気でやってどうするの?』、『魔法のリノベ』と話題作がつづいている。

本作は、NHK連続テレビ小説『カーネーション』(2011年~2012年)や『今ここにある危機とぼくの好感度について』(2021年/NHK)などの脚本を手がけた渡辺あやが、民放ドラマで初めて脚本を執筆したことでも注目を集めている。『カルテット』(2017年/TBS)、『17才の帝国』(2022年/NHK)などを手がけたプロデューサー・佐野亜裕美と渡辺あやの6年越しの企画となった話題のドラマ。ライターの木俣冬があらすじや見どころをレビューする。


冤罪で死刑を待つ身の長さ

浅川恵那(長澤まさみ)(2話より)写真提供=カンテレ

いきなりネタバレになるが、『エルピス—希望、あるいは災い—』第2話は、薄暗い東京拘置所から始まり、誰かの死刑が実行されるニュースで終わる。中盤、死刑執行はランダムで、ある朝、突然、言い渡されるという話を連続殺人事件の容疑者として逮捕された松本良夫(片岡正二郎)の弁護士・木村卓(六角精児)から主人公・浅川恵那(長澤まさみ)が聞いている。

死刑を待つだけの者の計り知れない長い夜。実際、罪を犯した者であればまだしも、冤罪で死刑を待つ身にしたらどれだけのことだろう。罪人であろうとなかろうと、他者の命の期限を誰かが自由にしていいものだろうか。

『エルピス』第2話の全編を支配するのは、この、誰か(権力を持つ者)が他人(力のない者)の人生に介入しているという仄暗い感触である。ドラマの中では、冤罪という重い事実が中心になっている。

2話あらすじ:カレーとショートケーキの確かな存在

松本の無罪を実証しようと、浅川は現場検証を行い、ビビって、この件から手を引こうとした岸本拓朗(眞栄田郷敦)も結局、手伝いを始める。

岸本拓朗(眞栄田郷敦)(2話より)写真提供=カンテレ
岸本拓朗(眞栄田郷敦)(2話より)写真提供=カンテレ

大山さくら(三浦透子)の証言によると、事件当日、松本は大山の誕生日のためにカレーを作り、ケーキを買って家で待っていた。その前に八頭尾山で殺人を犯した容疑で逮捕されるのだが、果たして、それが可能なのか。大山のためによく煮込まれたカレーとショートケーキの確かな存在が真相の鍵を握っている。これだけで1話完結ミステリーの名エピソードになりそうであった。しかも、第1話で流れたエンディングの映像──浅川が真っ白いキッチンで作っているケーキが、事件と関係するケーキとつながって見える仕掛けになっていた。

大山も、松本が聖職者のような善人ではないことはわかっている。俗っぽいビデオや雑誌を隠し持っていることを知っていた。自分の知らない面があることを察しながら、それでも殺人だけはしていないと浅川に涙ながらに主張する。


力のある者が己の負の部分を隠し、力のない者に背負わせる構造

「偉い人も偉くない人も、誰しも等しく、陰と陽を合わせ持っている」。そういう物語は、もうじゅうぶんに出尽くしている。『エルピス』は、そうした話を踏まえた上で、力のある者が己の負の部分を隠し、それを力のない者に背負わせている、この世の構造を見せつける。

浅川と岸本が所属するテレビ局も、本来は力のある者たちの集まりである。浅川が飛ばされた情報番組『フライデーボンボン』は落ちこぼれたちの吹き溜まりとはいえ、ここでも視聴者の目を欺いている。いやむしろ、こういう場所だからこそ、粛々とその業務をこなさないといられない。

「浅川恵那が何に注目しているかを決めるのは浅川恵那じゃねぇの。浅川恵那は、俺らが浅川恵那が注目していることにしたいニュースをあたかもホントに注目しているみたいに読むための人なの」

第2話より

チーフプロデューサー・村井喬一(岡部たかし)はズバリと言う。「俺ら」とはテレビ局であったり、視聴者であったりだろう。ともかく、浅川恵那個人ではない。彼女が都合のいいことを都合よく世に広げるための役割だ。そしてそれらはおおむね当たり障りのないもので、時に、本当に注目したいニュースから目を逸らす役割もする。

情報番組『フライデーボンボン』の収録風景(2話より)写真提供=カンテレ
情報番組『フライデーボンボン』の収録風景(2話より)写真提供=カンテレ

情報番組ならまだしも、報道がそうだったら、どうなるか。松本の逮捕も、マスコミが報道したことがきっかけだと松本の弁護士・木村は指摘する。

村井の語りと、浅川が過去に自らキャスターとしてニュースで語っていたことを思い出す場面(実際のニュース映像を使用したことがネット上でも話題に)で、筆者は、我が事のように胸が痛くなった。冤罪事件や社会的ニュースの重さと比べたら、軽いことではあり、一緒にするのもおこがましいが、エンタメニュースの世界もそうであり、いつだって大きいものに流れていく。

ささやかでも大事なことをこそ伝えたいと思っても、話題性の高い、数字の大きいものについて、あたかも、それが重要かとでもいうように伝えないと立ち行かない。日々、そうした作業をつづけていきながら、どんどん零れ落ちていくものたちを感じて、絶望は募っていくばかり。

たぶん、このレビューを読んでいるような方々はおわかりと思うが、ニュースサイトのランキングの上位に上がってくる記事は、すべてとは言わないが、いったいどれだけが優れたもの、あるいは重要といえるだろうか。

「才能なくても、がんばらなくても、生きていられる場所」

第2話より

まさにそう。本当に胸が痛い(QJWebのことではないです、なんといっても『エルピス』全話レビューをやると決断しているのだから)。

……なんて、すっかり渡辺あやの手中にハマってしまって、この一週間、吐き気すら感じるようにもなってきたわけだが(感情移入し過ぎ)、渡辺あや脚本の鋭いところは別にもある。

こういう人の心を動かす主張は、ある程度のスキルのある者なら口当たりよく書ける。なんなら思ってなくても、こういうの好きでしょと言わんばかりに書く作家もいる。渡辺あやは、さらにその先を書いている。それは──「声」だ。

何が語られて“いない”か聞き分ける


この記事の画像(全14枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

木俣 冬

Written by

木俣 冬

(きまた・ふゆ)フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。著書に『みんなの朝ドラ』『ケイゾク、SPEC、カイドク』『挑戦者たち・トップアクターズルポルタージュ』、蜷川幸雄『身体的物語論』の企画構成など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。