最終回『今ここにある危機とぼくの好感度について』意味のあることを言わない者たちの最終判断

2021.6.2
写真提供/NHK

文=米光一成 編集=アライユキコ


ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』全5話が完結した。最終回の再放送は、本日6月2日、NHK総合午後11:40から。まさに、今ここにある現実をブラックなコメディで描いているとしか思えないタイムリーさ。最終話は、国民の命を犠牲にし、事実を隠蔽し、大規模イベントを強引にやろうとする権力者と、過ちを認めて事実を公表しようとする権力者の対立を描いた。ゲーム作家で大学教授の米光一成が振り返る。


現実よりもドラマの放送日のほうが早い

「正面から答えなかったり、曖昧だったりする回答が多く、国民が不満を抱いている。明確に答えるようお願いする」とまで言われても、「意味あることをなるべく言わないのがリスクマネジメント」戦略で、質問に答えず逃げた菅首相(『東京新聞』2021年5月28日)や、緊急事態宣言下でも東京オリンピックは中止しないと言い張るIOCの人(『ロイター』2021年5月21日)がモデルだ、と思いたくなる。

が、当然ながら、ドラマはあっという間に作れるものではない。脚本家の渡辺あやによると、プロデューサーとテーマを決めたのは2019年のこと、第4話の脚本は、2020年の3月に書いていたそうだ(ツイッター「映画『逆光』公式」2021年5月22日)。第3話で総長が何を聞かれても「学生の安全を確保すること」しか答えず呆れられるという場面は、菅首相が壊れたICレコーダーのように「国民の命と健康を守っていく」だけを繰り返し読み上げた珍事とそっくりだが、現実よりもドラマの放送日のほうが2日早かった

だから、ブラックコメディの内容を、現実があと追いでトレースするという笑っていいのか泣けばいいのかわからない状態になっているのだ。

第4話と最終話は「蚊の流出」の顛末


この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

米光一成

Written by

米光一成

米光一成 (よねみつかずなり)ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授/日本翻訳大賞運営/東京マッハメンバー。代表作は『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『BAROQUE』『はっけよいとネコ』『記憶交換ノ儀式』等、デジタルゲーム、アナログゲームなど幅広くデザインする。池袋コミュニティ・カレッジ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。