NHK『今ここにある危機とぼくの好感度について』と菅首相の危機と好感度について

2021.5.22
『今ここにある危機とぼくの好感度について』(4話より)写真提供/NHK

文=米光一成 編集=アライユキコ


ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』(NHK総合)の評判がすごい。初回放送から、名門国立大学の保身、権力者への忖度のありようが、まるで現実の政治じゃないかとSNSは興奮した。ドラマが現実になったような「逃げ恥婚」には度肝を抜かれたけれど、『ここぼく』のそのまんまっぷりも負けていない。ゲーム作家で大学教授の米光一成が3話までの見どころを解説する。→最終回レビュー


菅首相「国民の命守る」と同じだ!

日本国の首相が、どんな質問をされても、壊れたICレコーダーのように「国民の命と健康を守っていく」だけを繰り返し読み上げるという珍事が起こった(蓮舫氏「東京五輪、本当にやるのか」菅首相「国民の命守る」と同じ言葉を繰り返し読み上げ 東京新聞2021年5月10日)。

これは、まさに、この2日前5月8日に放送された『今ここにある危機とぼくの好感度について』第3話が描いていた事態ではないか。予言か。予言なのか。

いや予言ではない。権力者が対話を放棄したときにやる姑息な手段を戯画化して描いたドラマの場面が、現実にも起きてしまった。
『今ここにある危機とぼくの好感度について』は、NHK総合で毎週土曜夜9時から放送中のドラマだ。

神崎真(松坂桃李)は、イケメンアナウンサーだった。「意味のあること」を言わないことで責任を回避し失敗せず好感度を維持するという処世術で生きてきた男。その「意味のあること」を言わないスキルを買われて、母校である国立大学の広報課に抜擢された。
ところが、母校・帝都大の理事たちは、神崎以上に保身に走るうすっぺらい人物で、隠蔽と忖度強要に神崎は振り回されることになる。

「意味のあることを言わない」ことが正解であってたまるか


この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

米光一成

Written by

米光一成

米光一成 (よねみつかずなり)ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授/日本翻訳大賞運営/東京マッハメンバー。代表作は『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『BAROQUE』『はっけよいとネコ』『記憶交換ノ儀式』等、デジタルゲーム、アナログゲームなど幅広くデザインする。池袋コミュニティ・カレッジ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。