岡田将生論──クリーンで、いじわるで、あったかい。岡田将生は、もうひとつの自然現象だ。


晴天のどしゃ降りに、何を見るか

岡田将生は、天候であり、季節なのだから、主役であろうと、相手役であろうと、脇役であろうと、ワンポイントリリーフであろうと、その価値に差異が生ずるはずもない。ポジションなんてものに、意味なんてない。

映画『ドライブ・マイ・カー』90秒予告

だが、最新作『ドライブ・マイ・カー』の彼は、絶好の立ち位置で(そこはきっと格別に見晴らしのよい場所だ)、演技のコンパスを全方位に回転させながら、目の覚める表現を浴びせてくれる。

晴天のどしゃ降り。

『ドライブ・マイ・カー』で岡田将生が扮する高槻

彼の役どころを紹介することは慎みたい。ネタバレに抵触する云々といった、チンケな話ではない。その設定を記したところで、本質から遠ざかるばかりだし、シチュエーションやら、人物背景やらは、あえて一切無視して、接近遭遇したほうが有益だからである。

ふてぶてしさの中に、脆さがある。
脆さの中に、危うさがある。
危うさの中に、タイトロープがある。
タイトロープの中に、享楽がある。
享楽の中に、対話がある。
対話の中に、自己批評がある。
自己批評の中に、社会と渡り合う意志がある。
その意志の果てに、ふてぶてしさがあるのだ。

晴天のどしゃ降りに、何を見るか。

観客のセンスが試される。晴天を見てもいいし、どしゃ降りを見てもいい。だが、なぜ、それらが同時にあるのかに想いをめぐらせたとき、岡田将生は、あなたにとってかつてないほどおもしろく愉快な現象となるだろう。

主人公の家福を演じる西島秀俊(左)と、ドライバーのみさきに扮する三浦透子

これは、2021年最高の演技であり、また、岡田将生のキャリアにおいても最良の演技であることをここに断言しておく。

振り返れば、お天気雨。
見上げれば、岡田将生。

この記事の画像(全23枚)



  • 映画『ドライブ・マイ・カー』(PG-12)

    2021年8月20日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー
    原作:村上春樹「ドライブ・マイ・カー」(短編小説集「女のいない男たち」所収/文春文庫刊)
    監督:濱口竜介
    脚本:濱口竜介、大江崇允 音楽:石橋英子
    出演:西島秀俊、三浦透子、岡田将生、霧島れいか
    配給:ビターズ・エンド 
    (c)2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

三浦春馬論──三浦春馬の笑顔は、どうして脳裏に残るのか。

“映画館で観る”ということの意味──濱口竜介&三宅唱が語る<ミニシアターの未来>

Mini_Theater_AID_top

深田晃司&濱口竜介監督とミニシアターの社会的価値を考える。1億円が57時間で集まった理由とは?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」