特に気になった回答をピックアップ!
どうだった? 特に気になるもの教えて。
2、3もいいね~……。こうやって見ていくとけっこうあるな~。5、10、13、18、19!
【回答2】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──身長測定の折れ線グラフが下降線になり始めている
(東京都/クラルシュン)
身長測定のところにあんまり目がいかないし。でも想像しやすいし。
【回答3】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──クラスで唯一、名前に「男」という字が入っている
(東京都/マージー豆腐)
あぁ~、うん、これいいよなぁ~。
まわりはみんな「翔馬」とかになってくるもんなぁ。
【回答5】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──勉強が難しすぎる
(神奈川県/ビーフジャーキー太郎)
シンプルに。いっぱい見てると、こういうのがおもしろくなってくるよね。
そうなんだよな。
バカみたいな答え(笑)。
【回答10】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──道徳が変わってきてる
(東京都/冬の鬼)
10と12の競合だったんだよ、これ。
そうだね、でも「変わってきてる」のほうがなんかいろいろ感じるよな。
そうなんだよな。
【回答13】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──参観日でうちの母親だけおばあちゃんみたいで恥ずかしい
(大阪府/永久保存)
やっぱバカなのはおもしろいのよ~。
【回答18】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──みんなから「学校の何かを一人で守っている」と思われている
(長崎県/リトルフォレスト)
こういう目線のあんまりなかったし。
あっ、でもね、選んでないのでも似た回答あったのよ。「小学校の七不思議のうち、5つも担当してしまっている」(香川県/優死 とれま)とか。
それもおもしろいなぁ!
あと「自分の存在のせいで生まれた法律が4つくらいある。」(滋賀県/正方形)とか。そういうものあったね。
【回答19】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──教室で飼っている豚を食べるべきか否か話し合った結果、いつも「〇〇さんが来年も面倒を見る」で落ち着く。
(滋賀県/正方形)
これは平和だしな。
看取ってくれるのが一番いいし。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR