若き大喜利王者・真空ジェシカが激賞!2千件以上の一般回答が集まった「大喜利品評会」第1回


特に気になった回答をピックアップ!

どうだった? 特に気になるもの教えて。

2、3もいいね~……。こうやって見ていくとけっこうあるな~。5、10、13、18、19!

【回答2】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──身長測定の折れ線グラフが下降線になり始めている
(東京都/クラルシュン)

身長測定のところにあんまり目がいかないし。でも想像しやすいし。

【回答3】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──クラスで唯一、名前に「男」という字が入っている
(東京都/マージー豆腐)

あぁ~、うん、これいいよなぁ~。

まわりはみんな「翔馬」とかになってくるもんなぁ。

【回答5】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──勉強が難しすぎる
(神奈川県/ビーフジャーキー太郎)

シンプルに。いっぱい見てると、こういうのがおもしろくなってくるよね。

そうなんだよな。

バカみたいな答え(笑)。

【回答10】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──道徳が変わってきてる
(東京都/冬の鬼)

10と12の競合だったんだよ、これ。

そうだね、でも「変わってきてる」のほうがなんかいろいろ感じるよな。

そうなんだよな。

【回答13】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──参観日でうちの母親だけおばあちゃんみたいで恥ずかしい
(大阪府/永久保存)

やっぱバカなのはおもしろいのよ~。

【回答18】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──みんなから「学校の何かを一人で守っている」と思われている
(長崎県/リトルフォレスト)

こういう目線のあんまりなかったし。

あっ、でもね、選んでないのでも似た回答あったのよ。「小学校の七不思議のうち、5つも担当してしまっている」(香川県/優死 とれま)とか。

それもおもしろいなぁ!

あと「自分の存在のせいで生まれた法律が4つくらいある。」(滋賀県/正方形)とか。そういうものあったね。

【回答19】
小学校を50年留年している人の悩みとは?
──教室で飼っている豚を食べるべきか否か話し合った結果、いつも「〇〇さんが来年も面倒を見る」で落ち着く。
(滋賀県/正方形)

これは平和だしな。

看取ってくれるのが一番いいし。

【プレゼント有り!】川北賞、ガク賞、QJWeb編集部賞を発表!

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

錦鯉、かが屋、トム・ブラウンら人気芸人の舞台裏の“素”の姿を撮影 劇場ライブの魅力を伝える「#劇場にいつ行こう。」キャンペーン

AUNで2連覇を果たした真空ジェシカ

もはやお笑い総合格闘技⁉︎ オモシロで殴り合う『AUN〜コンビ大喜利王決定戦〜』の一部始終をレポート

すべての芸人に「出てよかった」と思ってもらえる大会に。『マイナビ Laughter Night』越崎恭平Dインタビュー

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」