笑い飯・西田『IPPON』優勝の秘訣は『座王』にあり(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。


『IPPONグランプリ』

なんと10年ぶりの出場となったのは、現在『座王』で絶対王者として君臨する笑い飯・西田。スーパーサブ(リザーバー)として野田クリスタル、ハナコ秋山が観覧席で待機するというのもご時世。『THE W』のスパイクの件(※)もあり、賞レースでも採用したほうがいいのかも、と思った試み。

※スパイクのふたりが新型コロナウイルスに感染したことがわかり、決勝への出演を辞退。代わりに、準決勝の次点だったターリーターキーが出演することになった。

やはりバカリズム、若林、駒場、西田、くっきー!という屈指のメンバーがそろったAブロックの戦いが熱かった。結果、8本で並ぶバカリズムと西田という東西の雄がサドンデスに。これまで14回ものサドンデスを経験したバカリズム「想定内中の想定内です」。

そのバカリズムを制し、決勝に進出すると、Bブロックから勝ち上がってきたのは博多大吉。「架空料理名対決」という過酷な消耗戦の直後、「『い~しや~きいも~おいも』のリズムで当たり前のことを言ってください」というお題に「ね~むた~いと寝るよ」で即答しリーチをかける。「『ドルチェ&ガッバーナ』に一つ足してかっこ悪くしてください」というお題には「ドルチェ&ガッバーナ&ラッセラッセラッセーラ」と答え見事初優勝。文句なしの強さに「完敗です」と大吉。

やはりほとんど毎週のように『座王』という“実戦”を戦っているというのは強い。西田「これだけ脚光を浴びるのも10年前のM-1優勝以来いなんで。うれしいです」。

『ワイドナショー』

ハライチ岩井が初登場。『ドリームマッチ』打ち上げの二次会で松本本人から「実は『ワイドナショー』に出てもらいたいと思ってる」と誘われたため、「松本さんの頭の中に少しでも僕がいるんだと思って。だったらやらせてもらいたいな」と思い、気合いを入れてきたという。松本は岩井を「おもしろくて独特、誰とも被らないキャラクター」と評するが、オファーの件はすっかり忘れており「そんなご高齢でしたっけ?」と苦笑する岩井。

エンディングでは「まさか、オファーしてくれたことを松本さんが忘れてるとは思わなかった。出鼻くじかれた感あって。俺って求められてなかったんだって」と岩井。本番前には楽屋を訪ね「(オファーしてくれて)ありがとうございます!」と挨拶したものの「はあ……」と素っ気ない返事だったため「おかしい、おかしい」と思っていたと振り返る。松本も「それで納得いったわ。楽屋での挨拶来てくれたあと、なかなか帰らへんのよ」。そして最後に「岩井はいいよね」。

『スクール革命』

ニューヨークがゲストMCで「クイズ!できる?できない?」。その中で行われた「春日語が使われたメッセージ解読できる?できない?」クイズ。またもサトミツとのLINEのやりとりの中から「魚は時16半あたり降の臨。とりのあG寄り男して鎮座。温泉。」が出題。「春日語って、たとえるものを彷彿とさせる言葉で置き換えることがあるので……」と考えていく、ガチのリトルトゥース(ラジオリスナー)の高橋ひかる。若林「なんでも知ってるな!」、春日「そのとおりだよ」と笑うふたり。

この春日語は割と簡単。「G寄り」の「G」だけがピンとこなかったが、正解は「私は16時半あたりに着きそう。とりあえずゴールドジム寄ってから待ってる。よろしく」。おなじみの「ひとつよしなに」→「ひとよし」→「人吉市」→「人吉温泉」→「温泉」という説明を、人吉出身の内村の前でする春日。最後の最後で遮った若林は「もうやめろよ! 恥ずかしいよ!」。

さらに「春日の名前・俊彰はクミさんに知名度で勝つことができるか」という、『水曜日のダウンタウン』で「説」になりそうな調査。春日本人の名前より、タレントでもない奥さんの名前のほうが有名な可能性があるというのは確かに春日ならでは。結果、100人中、俊彰がわかったのは27人、クミさんがわかったのが18人と僅差で本人のほうが上だったがおもしろい調査だった。

今日観たい番組:『有ジェネ』「世紀のアングラマッチリターンズ」が開催

『クイズ!THE違和感』(TBS)2時間SP。ゲスト解答者に浜辺美波、松本まりか、出川哲朗、チョコレートプラネット、宮下草薙ら。

『しゃべくり007』(日テレ)に広瀬アリス&勝地涼。

『激レアさん』(テレ朝)は「3人の子どもを育てながらイチかバチかの賭けに出て、ド素人なのに上京してラーメン屋さんを開いたら年商7億円を達成しちゃった勝負師」「思いっきり車に追突された2時間後に、全く同じ場所でまた車に追突された異常にツイテいない人」。

『有田ジェネレーション』(TBS)は「世紀のアングラマッチリターンズ」桐野安生vsゴスケ。

『さまぁ~ず論』(テレ朝)にみちょぱ。

『かまいガチ』(テレ朝)は「Creepy Nutsとガチラップ対決」完結編。

『ストーリーズ』(NHK)は『事件の涙』「死刑囚 最後の肉声」。

『共演NG』(テレ東)最終回。



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。